『理系が得意になる子の育て方』書籍レビュー【良かった点や残念な点も】

当ページのリンクには広告が含まれています。
記事内に広告を含む場合があります

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを製作しておりますのでご安心下さい。

問題のある表現がございましたらお問合せよりご連絡いただけると幸いです。

ーこんな人におすすめー

  • 理系が得意になる子の育て方を知りたい
  • 子どもが勉強する正しいサポート方法を教えて欲しい
  • 理系力を育てる生活習慣を学びたい

理系は得意なこと苦手な子がはっきりと分かれる教科です。

一度つまずくと取り返すのはたいへんですよね。

書籍『理系が得意になる子の育て方』では、理系を育てる学習と生活習慣がわかりやすく解説されています。

はと

「本音でレビューします」

この記事を読めば、書籍の感想や良かった点、残念な点もわかります。

[ この記事を書いた人 ]

はとはと(理系脳を育てるブログ運営者)

PROFILE
ロボット・プログラミング暦6年
理系脳を育てる魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
長女が高専に合格
ふたりの子どもにロボット・プログラミングを習わせています

目次

『理系が得意になる子の育て方』の著者

『理系が得意になる子の育て方』著者

『理系が得意になる子の育て方』の著者は、中学受験のプロ家庭教師「名門指導会」の代表である西村則康(にしむらのりやす)さんと副代表である辻義夫(つじよしお)さん。

中学受験情報サイト「かしこい塾の使い方」も運営。

難関校に3,000人以上を合格させてきたプロ家庭教師の経験をこの書籍にまとめています。

《過去に執筆された書籍》

注目

Kindle Unlimitedならたくさんの本が読み放題です。

今なら3ヶ月間の無料体験も実施されているので、まとめて読んで無料体験期間内に退会すればタダで読めちゃいます!

はと

「私は魅力的なサービス過ぎて、今も続けてますよ」

ゆっくり本を読む暇がないという方はAudibleがおすすめ!

20万以上の作品が聴き放題のオーディオブックです。
通勤時間、散歩や家事をしながらでも好きな作品がいつでも聞けます。

今なら30日間の無料体験もできるので、まずは試してみてください。

\ 無料体験はココから! /

はと

「通勤とウォーキングのときに利用しています」

『理系が得意になる子の育て方』を読んだ理由

『理系が得意になる子の育て方』読んだ理由

子どもが小さいから理系脳を育てたいと思っていました。

過去に書店で購入した『子どもの学力を伸ばす親ダメにする親』がきっかけで、この書籍に出会いました。

小学生の算数は、好きなこと苦手な子がはっきりと2つに分かれる教科です。

そしてこれからのIT時代に理系の教科は苦手にしたくないですよね。

親が文系でも理系でも問題がないので安心ですよ。

幼児期~小学校高学年まで活用できるとあれば、読まずにいられません。

はと

「小学生までのお子さんを持つ保護者の方に、自信を持って勧めたい書籍です」

『理系が得意になる子の育て方』を読んで特に役立った3つのこと

『理系が得意になる子の育て方』を読んでみて特に役立ったことは以下のとおりです。

  • 家庭環境を整える
  • 小学生までに土台を固める
  • 理系科目を得意にする生活習慣
はと

「順番に紹介しますね」

役立ち①:家庭環境を整える

「大切なわが子に理系の道をひらいてあげたい」という願いが強すぎると、「教育で間違いたくない」「子育てで失敗したくない」という思いが空回りし、家庭内がギクシャクします。そんな家庭環境で楽しく学ぶことはできず、最終的に待っているのは「子どもが勉強を嫌いになる」という悲劇です。

『理系が得意になる子の育て方』より引用

子どもがのびのびと育っていくには、理系か文系という前に家庭内が安全なのが一番です。

心が安定しているからこそ、子どもは安心して学ぶことができますよね。

勉強の方針などで夫婦間や家族間で意見が食い違うと、子どもが混乱するだけです。

はと

「お父さんやお母さんの機嫌がいいことが大切!」

役立ち②:小学生までに土台を固める

理系に育てるのに大切なのは、小学校へ上がるまでの先取り教育ではありません!かといって、何もしなければ子どもの「数の感覚」や「理科的なものへの好奇心」は育ちません。
こうした感覚や好奇心は、ある日突然身につくものではないからこそ、就学までの時間の過ごし方、家庭での取り組み方が、理系力格差を生むのです。

『理系が得意になる子の育て方』より引用

書籍の中で理系にまつわる誤解が3つあげられています。

  • 3桁、4桁まで余裕で数えられるから、うちの子は数がわかっている
  • 算数はドリルやプリント学習から始めるのが一番
  • 女の子だから図形が苦手

確かにその通りだなと思いました。

わたしも子どもの頃は同じように思っていました。

でも実際には、決めつけていたことを改めたいと思いました。

はと

「子どもに向き合い、家庭での対策を模索していきたいですね」

役立ち③:理系科目を得意にする生活習慣

小学校に上がると、算数や理科が得意でなかった親御さんの多くが「つまずかないだろうか」と不安そうな顔つきでお子さんを見ています。そんな親御さんの様子を感じて子どもは自信をなくし、つまずきやすいといわれている単元で見事に苦手意識を持たずにすむ勉強法を、親御さんは正しく知っておくべきでしょう。

『理系が得意になる子の育て方』より引用

この書籍を読んで、保護者の気持ちが大きく子どもの自信に影響していることを改めて感じました。

例えば

  • テストの点数ばかりを気にする
  • 今と昔では学校での教え方が違うから、計算の仕方や説き方はチェックしない
  • 飲み物をこぼすといけないから、いつもコップについであげる

など、保護者が気をつけないといけない点がわかりました。

はと

「保護者の勉強への関わりが大切ですよね」

『理系が得意になる子の育て方』の良かった点

『理系が得意になる子の育て方』良かった点

『理系が得意になる子の育て方』を読んでみて特に良かった点は以下のとおりです。

  • 著者の実績に説得力あり
  • 子どもの勉強方法だけではない
  • 年齢にあわせた内容
はと

「順番に説明しますね」

良かった点①:著者の実績に説得力あり

この書籍は、プロ家庭教師集団「名門指導会」「中学受験情報局」などの運営や活動をしている2人が執筆してるので説得力があります。

代表の西村さんは数学、副代表の辻さんは理科が得意科目。

はと

「理系のプロが書いた本なので納得の内容です」

良かった点②:子どもの勉強方法だけではない

よくある同じような書籍だと、子どもへの勉強の仕方や教え方を書いてあることが多いかと思います。

『理系が得意になる子の育て方』は、保護者の行動や気持ちをメインに書いてあります。

どれも簡単なことですが、知らないと見過ごしてしまうようなことばかりです。

はと

「もう一度、次女を2歳まで戻したいと思っちゃいました」

良かった点③:年齢にあわせた内容

『理系が得意になる子の育て方』は、子どもの年齢にあわせた学習方法が順番に解説されています。

そのため、やった方がいいことが分かりやすくておすすめです。

お子様に対して年齢よりも以前のことができていなくても、小学生の間でしたら取り返すことのできることばかりですよ。

『理系が得意になる子の育て方』の残念な点

『理系が得意になる子の育て方』残念な点

『理系が得意になる子の育て方』の残念な点を上げるとすると、以下の1点です。

  • 『子どもの学力を伸ばす親ダメにする親』と重複した内容もある

以前、発売された著書『子どもの学力を伸ばす親ダメにする親』と重複している内容もありました。

はと

「ただ、もちろん新たな内容もありますし、重複している部分は大切なんだな!という見方もできますよね」

まだどちらの書籍も読んでいない方は、『理系が得意になる子の育て方』がおすすめ。

理系が苦手なおこさんがいて、具体的な解決方法を探しているなら『子どもの学力を伸ばす親ダメにする親』から読むのがおすすめ。

注目

『子どもの学力を伸ばす親ダメにする親』は、Kindle Unlimitedで読めちゃいます。

他にもKindle Unlimitedならたくさんの本が読み放題!

今なら3ヶ月間の無料体験も実施されているので、まとめて読んで無料体験期間内に退会すればタダで読めちゃいます!

はと

「私は魅力的なサービス過ぎて、今も続けてますよ」

『理系が得意になる子の育て方』がおすすめな人

『理系が得意になる子の育て方』おすすめな人

『理系が得意になる子の育て方』がおすすめな人は以下のとおりです。

  • 理系が得意な子に育てたい人
  • 幼児のお子さんがいる保護者の方
  • 共働きの家庭の方
はと

「順番に説明しますね」

おすすめ①:理系が得意な子に育てたい人

算数は積み重ね教科なので、お子さんが「算数が苦手」と感じる前に、保護者がベストな学習方法を知っておくことが大切です。

はと

「この書籍を読んで、お子さんの学習を効率的に進めていきましょう」

おすすめ②:幼児のお子さんがいる保護者の方

幼児のお子さんがいる方はもちろん、今、小学生のお子さんがいる保護者の方にもおすすめです。

お子さんが小学校に入学した時の家庭学習をどのように進めて行けばよいのかイメージがつかみやすいと思います。

おすすめ③:共働きの家庭の方

『理系が得意になる子の育て方』には、夫婦でどうやって子どもの学習に対して取り組んだらいいかが分かりやすく書いてあります。

もっと詳しく知りたい人は、同著者の『共働きだからできる中学受験必勝法!』も読んでみてください。

注目

Kindle Unlimitedならたくさんの本が読み放題です。

今なら3ヶ月間の無料体験も実施されているので、まとめて読んで無料体験期間内に退会すればタダで読めちゃいます!

はと

「私は魅力的なサービス過ぎて、今も続けてますよ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアして下さい!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次