簡単ゲームシステム解説 /『マインクラフト』を使った習い事も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
こんな人におすすめ
  • マインクラフトについて知りたい
  • マインクラフトを使った習い事を探している
  • ゲームで身につく能力を教えて欲しい

『マインクラフト』は、「マイクラ」とも呼ばれるサンドボックス型のゲームです。

プレイヤーがブロックを使って様々な建築物や構造物を作ったり、探索したりします。

この記事では、『マインクラフト』のゲームシステムや身に付く能力を解説しますね。

注目

子どもに習い事をさせたくても、近くに教室がないこともありますよね。
他の習い事もあって時間もないし、送り迎えも面倒だし…
オンライン教室なら時間も自由に決めれて、送り迎えも必要ないから安心で楽ちん♪
子どもの個性が伸ばせる習い事が見つかるよ。
理系脳・文系脳向けにおすすめオンライン教室を紹介した記事も読んでみて下さい。

[ この記事を書いた人 ]

はとはと(理系脳を育てるブログ運営者)

PROFILE
ロボット・プログラミング暦6年
理系脳を育てる魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
長女が高専に合格
ふたりの子どもにロボット・プログラミングを習わせています

目次

『マインクラフト』のゲームシステム

『マインクラフト』のゲームシステム

『マインクラフト』の基本的なゲームシステムについて簡単に説明しますね。

  • ブロックの世界
  • ゲームモード
  • 採掘とクラフト
  • バイオームと探索
  • モブと戦闘
  • マルチプレイ
はと

「順番に解説しますね」

システム①:ブロックの世界

『マインクラフト』の基本的なゲーム環境で、全ての地形、建物、生物が「ブロック」という立方体で構成。

プレイヤーは、ブロックを自由に配置・採掘して、建築物を作ったり、資源を収集したりできます。

ブロックには様々な種類があり、木、石、土、鉱石、ガラスなど多種多様です。

それぞれのブロックは異なる特性を持ち、建築資材やクラフトの材料、装飾に使われます。

また、地形やバイオーム(森林、山岳、砂漠など)も全てブロックで作られているのです。

プレイヤーはこのブロックの世界を自由に操作でき、無限に続く大規模なワールドを探索したり、独自の建築や冒険を楽しみます。

システム②:ゲームモード

『マインクラフト』には、サバイバルモードクリエイティブモードがあります。

サバイバルモード

『マインクラフト』の主要なゲームモードの一つで、現実のような環境で生き延びることを目的とします。

資源を集め、食料を確保し、敵対的なモブ(ゾンビやクリーパーなど)から身を守る必要があるのです。

プレイヤーには体力や空腹度が存在し、空腹になると体力が回復しません。

採掘や伐採を通じて資源を集め、これらを使って武器や防具、道具をクラフトし、生存のための準備を整えます。

また、夜になると敵モブが出現し攻撃してくるので、拠点を作って安全を確保することも重要です。

プレイヤーは探索を通じて洞窟やダンジョンを見つけ、希少な資源やアイテムを手に入れることもできます。

サバイバルモードでは、これらの要素が組み合わさり、プレイヤーが常に戦略を考えながらゲームを進めていくのです。

クリエイティブモード

『マインクラフト』のもう一つの主要なモードで、無制限の資源を使って自由に建築や探索を楽しむことができます。

サバイバルモードのような空腹や敵との戦闘がなく、無敵の状態で自由にプレイできます。

アイテムやブロックはすべて無制限に利用できるため、時間や資源を気にせず巨大な建造物や複雑な装置、アート作品を作成できるのが特徴です。

さらに、飛行能力も備えており、広大なワールドを自由に移動したり、上空から建築物を簡単に確認することが可能。

クリエイティブモードは、サバイバルの制約から解放され、建築や設計、冒険のアイデアを自由に実現できるプレイスタイルに特化しています。

システム③: 採掘とクラフト

採掘とクラフトは、マインクラフトの核心的な要素で、プレイヤーが資源を集め、それを使ってアイテムを作り出す仕組みです。

採掘

手や道具を使ってブロックを破壊し、資源を集めることができます。

木、石、鉄、金、ダイヤモンドなど、様々な素材が存在し、これらの資源を採掘してアイテムを作成。

地下には鉱石や宝石が眠っているため、洞窟を探索して希少な資源を見つけることも重要です。

クラフト

集めた資源を使って、武器や道具、防具、建築材料などを「クラフトテーブル」で作成できます。

木の板を集めて棒を作り、さらに石や鉄を組み合わせてピッケルや剣を作るといった具合に、必要なアイテムをクラフトして生存や建築に役立てるのです。

この「採掘」「クラフト」のサイクルが、ゲーム進行の基盤となっており、新しい道具を作りながら探索範囲を広げ、さらなる冒険へと進んでいきます。

システム④:バイオームと探索

バイオームと探索は、『マインクラフト』の世界を多様で奥深いものにする要素です。

バイオームは、気候や地形ごとに異なる環境のエリアを指します。

バイオーム

『マインクラフト』の世界には、森林、砂漠、雪原、山岳、海洋、湿地など多くの種類のバイオームが存在します。

それぞれのバイオームには、特有の植物、動物、モブ、資源が配置されており、探索する場所によって得られる素材や雰囲気が異なるのです。

例えば、砂漠ではサボテンや砂が多く、雪原では氷や雪が見つかりますよ。

探索

バイオームを移動しながら、資源や宝物を探したり、新しい土地を発見して冒険を進めます。

探索中には、洞窟や遺跡、村などの構造物を見つけることもあり、貴重なアイテムや資源が手に入ることがありますよ。

また、バイオームによって異なるモブが出現するため、探索中には戦闘や生存戦略も求められます。

バイオームの多様性が、ゲーム内での探索や冒険のモチベーションを高め、プレイヤーに新しい発見や挑戦を与えます。

システム⑤:モブと戦闘

モブと戦闘は、『マインクラフト』での挑戦要素の一つで、ゲーム内に登場する様々な生物(モブ)との戦いが含まれます。

モブ

モブには友好的なものと敵対的なものがいます。

  • 友好的モブ: 牛、羊、豚など、攻撃してこない動物たち。食料や素材を提供してくれます。
  • 敵対的モブ: ゾンビ、クリーパー、スケルトンなど、プレイヤーを攻撃してくる敵モブ。主に夜や暗い場所に出現します。
  • 中立モブ: オオカミやエンダーマンなど、特定の条件下で攻撃してくるモブも存在します。

戦闘

戦闘は主に、サバイバルモードで重要な要素です。

剣や弓、斧などの武器を使って、敵モブと戦います。

敵モブはプレイヤーにダメージを与えるだけでなく、資源やアイテムをドロップすることがあります。

たとえば、ゾンビを倒すと肉、スケルトンを倒すと骨や矢が手に入りますよ。

ダンジョンや洞窟を探索する際や、夜に外を歩き回る際に頻繁に発生し、武器や防具、戦略的な行動が生存に不可欠。

システム⑥:マルチプレイ

マルチプレイヤーは、『マインクラフト』で他のプレイヤーと同じ世界で一緒にプレイできる機能。

インターネットやローカルネットワークを通じて、複数のプレイヤーが同時に参加し、協力や対戦を楽しめます。

協力プレイ

マルチプレイヤーでは、友人や他のプレイヤーと一緒に建築プロジェクトを進めたり、資源を共有しながら探索や冒険を行うことができます。

村を作る、大規模な建築をする、モンスターの拠点を攻略するなど、協力によって効率的に進められるのが魅力です。

対戦やPvP(プレイヤー対プレイヤー)

サーバーによっては、プレイヤー同士が戦う「PvP」モードが設定されていることもあります。

武器や防具を使って、他のプレイヤーと対戦し、戦略的な戦いを楽しめるのです。

カスタムサーバー

さらに、ユーザーが作成したカスタムサーバーでは、特殊なルールやミニゲームが用意されていることもあり、オリジナルのゲーム体験を楽しむことができます。

たとえば、スカイブロックやベッドウォーズなどの人気のミニゲームがあります。

マルチプレイヤーでは、協力や対戦の楽しみが広がり、他のプレイヤーとのコミュニケーションや戦略がゲームプレイの中心になります。

『マインクラフト』で身につく能力

『マインクラフト』で身につく能力

『マインクラフト』をプレイすることで、以下のような実生活に役立つ能力やスキルが身につきます。

  • 創造力と想像力
  • 問題解決能力
  • プランニングと管理能力
  • 協力とコミュニケーション能力
  • タイムマネジメント
  • 論理的思考とプログラミング的思考
  • 空間認識能力
はと

「順番に解説しますね」

身につく能力①:創造力と想像力

『マインクラフト』は、自由にブロックを使って建物や構造物を作ることができるため、創造力が大きく育まれます。

自分のアイデアを形にする過程で、問題解決力やデザイン力も高まるのです。

身につく能力②:問題解決能力

サバイバルモードでは、限られた資源でさまざまな課題を克服する必要があります。

例えば、食料を確保したり、敵モブから身を守るための戦略を考えたりと、創意工夫が必要になるのです。

身につく能力③:プランニングと管理能力

資源を効率よく集め、長期的な建築プロジェクトや探検計画を立てることで、計画力や管理能力が鍛えられます。

建築物の設計や資源の使い方を考えることで、論理的思考が育まれますよ。

身につく能力④:協力とコミュニケーション能力

マルチプレイヤーモードでは、他のプレイヤーと協力して目標を達成することが求められます。

共同で建築を進めたり、資源を分け合ったりすることで、コミュニケーション力やチームワークが強化されます。

身につく能力⑤:タイムマネジメント

昼夜のサイクルや限られた時間で行動を計画する必要があるため、時間を効果的に管理する能力が高まります。日中に資源を集め、夜にはモブから逃れる準備をするなど、戦略的な時間配分が必要です。

身につく能力⑥:論理的思考とプログラミング的思考

「レッドストーン」というアイテムを使うと、回路を作ったり、簡単な機械やトラップを構築することができます。

これにより、プログラミングの基本的な概念や論理的な考え方を学ぶことができます。

身につく能力⑦:空間認識能力

『マインクラフト』は、ブロックを縦と横だけでなく奥行きも考えて組み立てます。

物の位置関係を想像して創作することは、日常的な距離感覚やスポーツなどにも役立ちますよ。

はと

「これらの能力は、ゲーム内だけでなく、実生活や仕事、学習においても役立つスキルです」

『マインクラフト』を使った習い事

『マインクラフト』を使った習い事

『マインクラフト』を使った習い事もたくさんありますよ。

  • ゲームの技術を学ぶ
  • プログラミングを学ぶ
  • 一緒に英語を学ぶ
はと

「順番に解説しますね」

習い事①:ゲームの技術を学ぶ

ゲームの基本操作だけでなく、攻略方法など技術面も教えてくれます。

eスポーツが人気になってきた今、全国大会、世界大会などに出場する実力あるゲームトレーナーがオンラインでゲームを教えてくれます。

\ 無慮体験はコチラから!/

習い事②:プログラミングを学ぶ

『マインクラフト』を使ってミッションをクリアーしながらプログラミングが学べます。

簡単なゲームから本格的なワールドを作れるようになるサービスもありますよ。

\ 無慮体験はコチラから!/

\ 無慮体験はコチラから!/

習い事③:一緒に英語を学ぶ

ゲームをしながら英会話を学ぶ教室もあります。

ゲーム中は全て英語で会話するため、いつの間にか英語脳も育てられますよ。

\ 無慮体験はコチラから!/

まとめ:まずは無料で遊んでみよう!

『マインクラフト』のゲームシステムや習い事について解説

ということで、『マインクラフト』のゲームシステムや習い事について解説しました。

繰り返しになりますが、『マインクラフト』でできることは無限だと思います。

子どもでも遊べる『マインクラフト』を活用して、理系脳を伸ばしましょう。

はと

「ゲームも使い方で学習アイテムになりますよ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアして下さい!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次