そろばんといえば昔ながらの習い事ですが、最近ではオンラインで学べる時代になっています。
「オンラインで本当に身につくの?」「対面のほうが良いのでは?」と疑問を感じる親御さんも多いでしょう。
この記事では、オンラインそろばん教室の仕組み・メリット・注意点・おすすめ教室までを、教育効果の視点から徹底解説します。
[ この記事を書いた人 ]
ゆずあん(『そろばん理系脳』ブログ運営者)
PROFILE
そろばん歴20年
珠算:日本商工会議所珠算能力検定 1級合格
暗算:日本珠算連盟珠算能力検定 1級合格
そろばんの魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
ふたりの子どもにもそろばんを習わせています
長女は高専に合格
そろばんをオンラインで学ぶ時代が来た!
オンラインそろばんとは?
オンラインそろばんは、Zoomや専用アプリを使って先生とリアルタイムで授業を受ける学習スタイルです。
画面越しにそろばんを操作し、先生が手元を確認しながら指導します。
通信環境があれば全国どこからでも受講でき、近くに教室がない家庭にも人気です。
人気が高まっている背景
感染症対策をきっかけに、オンライン習い事全般が急増しました。
特にそろばんは「集中力」「暗算力」「記憶力」を鍛えられると注目され、
自宅で質の高い指導を受けられることから利用者が拡大しています。
どんな子に向いている?
・集中して机に向かえる子
・数字やパズルが好きな子
・自分のペースで学びたい子
オンラインそろばんは「学びを楽しめるタイプ」の子どもに特におすすめです。
オンラインそろばんのメリット
自宅で安心して学べる
通学不要で、送り迎えの負担がゼロ。
家でリラックスした環境の中、集中して学べます。
また、兄弟の学習時間に合わせて調整もしやすく、共働き家庭にも好評です。
自分のペースで進められる
オンライン教室では録画機能や復習教材を活用できるケースも多く、
理解度に応じて進度を調整可能。苦手な部分を繰り返し練習できます。
講師の質が高い
オンライン専門教室では、全国から優秀な講師が集まっています。
中には「日本珠算連盟公認講師」や「暗算日本一経験者」も在籍し、
指導レベルの高さが魅力です。
デメリットと注意点も知っておこう
通信トラブルのリスク
オンライン授業には安定した通信環境が必須です。
音声の遅延や映像の乱れが発生すると、テンポが崩れやすい点は注意が必要です。
姿勢や手元の確認が難しい
対面よりも細かい手の動きを把握しにくい場合があります。
カメラの角度を調整したり、保護者が最初だけサポートすることで解決できます。
モチベーションの維持
教室での仲間との競争がないため、継続には家庭での声かけが重要。
検定やオンライン大会など、目標を設定すると続けやすくなります。
人気のオンラインそろばん教室3選
いしど式オンラインそろばん
全国展開の大手「いしど式」。
講師の丁寧な指導とオリジナル教材が人気。
「オンライン検定」制度もあり、モチベーションを保ちやすいのが魅力です。
よみかきそろばんくらぶ
小学生の基礎学力を伸ばすことを重視した総合型教室。
そろばんだけでなく、「読み書き・計算」もバランスよく学べます。
低学年の家庭学習に特におすすめ。
まなぶてらす・そろばんコース
オンライン家庭教師サービス「まなぶてらす」内のそろばんコース。
マンツーマン指導で、子どもの理解度に合わせてカリキュラムを柔軟に調整可能。
短期間でのスキルアップも期待できます。
オンラインと通学そろばんの違いを比較
| 比較項目 | オンライン教室 | 通学教室 |
|---|---|---|
| 学習環境 | 自宅で受講 | 教室で受講 |
| 費用相場 | 月6,000〜10,000円 | 月5,000〜8,000円 |
| 講師の質 | 全国の講師と出会える | 教室により差がある |
| 競争意識 | 弱め(個別重視) | 強め(級取得意欲) |
| 継続率 | 高い(家庭支援次第) | 安定 |
オンラインそろばんを始める前の準備
必要な機材をそろえる
・そろばん(13桁以上)
・ノートPCまたはタブレット
・スタンドまたは三脚
・安定したWi-Fi環境
この4つがあればOKです。
体験レッスンを活用する
多くの教室では無料体験を実施しています。
実際に先生や授業の雰囲気を確認して、子どもに合うか見極めましょう。
学習習慣を作るコツ
週1〜2回のオンライン授業+毎日の短時間練習が理想的。
「10分だけ練習する」など、ハードルを下げると継続できます。
【まとめ】
オンラインそろばん教室は、通学型に劣らない学習効果を得られる新しいスタイルです。
自宅で安心して学べるうえに、講師の質も高く、全国どこからでも受講可能。
「数字に強くなってほしい」「集中力をつけたい」と思う親御さんには最適な選択肢です。
まずは無料体験から、オンライン学習の世界をのぞいてみましょう。



