そろばん教室を探したり検討している方へ、おすすめの『いしど式オンラインそろばん教室』を紹介します。
なんたって『いしど式』は、世界6ヵ国で約300教室を展開している50年以上歴史を持ったそろばん教室です。
そんな『いしど式オンラインそろばん教『いしど式オンラインそろばん教室』のメリットは、以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
一人ひとりに合わせてくれる 少人数制 オンライン授業 | 友達とワイワイ楽しめない 3歳から入会可能だけど… 月額費用が高い |
この記事では、『いしど式オンラインそろばん教室』のメリット・デメリットを詳しく解説してみます。
子どもの習い事選びで迷われている方は、無料体験をすると納得したそろばん教室選びができますよ。
優秀で優しい先生からそろばんを学ぶなら
『いしど式オンラインそろばん教室』で決まりです!
\ 無料体験はココから!/
[ この記事を書いた人 ]
ゆずあん(『そろばん理系脳』ブログ運営者)
PROFILE
そろばん歴20年
珠算:日本商工会議所珠算能力検定 1級合格
暗算:日本珠算連盟珠算能力検定 1級合格
そろばんの魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
ふたりの子どもにもそろばんを習わせています
長女は高専に合格
『いしど式オンラインそろばん教室』のデメリット
『いしど式オンラインそろばん教室』のデメリットは、以下のとおりです。
- 友達とワイワイ楽しめない
- 3歳から入会可能だけど…
- 月額費用が高い

「順番に解説しますね」
デメリット①:友達とワイワイ楽しめない
近所のそろばん教室のように、学校の友達と楽しみながらそろばんを学ぶことができません。
なぜならオンライン教室で一緒に学ぶ友達は、日本だけでなく世界中からたまたま出会う友達ばかりだからです。
そのため知らない子とも仲良くなったりして、コミュニケーション能力を育てることもできます。
またこれから必要となっていく、オンライン技術も自然と学ぶことができるのです。
小さい頃から友達の輪を広げていくことは、とても大切なことですよ。
デメリット②:3歳から入会可能だけど…
『いしど式オンラインそろばん教室』の公式サイトには3歳から入会可能と書いてありますが、子どもの成長によります。
大人しく机に向かって座ることができるなら問題ありませんが、3歳の子には難しいですよね。



「実際に次女も3歳のときは、室内よりも屋外が好きな子だったから無理でした」
動き回って画面より外に子どもが入ってしまうと、先生も対応することができません。
子ども小さなうちは、保護者も一緒にそろばんを楽しむ環境づくりが大切になります。
デメリット③:月額費用が高い
他のそろばん教室と比べると、月額費用は高めの設定になっています。
これは少人数制で教えていることと、先生の質が高いためだと思います。
集団学習と違い、マンツーマンに近い形の授業なため必然的に先生の数もたくさんになりますよね。
またその先生たちのレベルが、みんな高いのも特徴です。
子どもの成長を考えたら、良い先生がたくさんある教室の方が安心ですよ。
『いしど式オンラインそろばん教室』のメリット
『いしど式オンラインそろばん教室』のメリットは、以下のとおりです。
- 一人ひとりに合わせてくれる
- 少人数制
- オンライン授業



「順番に解説しますね」
メリット①:一人ひとりに合わせてくれる
先生が一人ひとりに合わせて、そろばんを教えてくれるのが一番のメリットです。
特にそろばんを始めたばかりは、わからないことばかり。
そんなときにやり方だけ教えてもらっても、つまづいた時に困ってしまいますよね。
『いしど式オンラインそろばん教室』では、先生が子どものペースを見ながら教えてくれます。
苦手そうな子には簡単な問題を繰り返したり、得意そうな子にはどんどん新しいことを教えたりします。
ゴールは同じでも進むスピードを考えた学習スタイルなので、安心して子どもを任せることができますよ。
メリット②:少人数制
『いしど式オンラインそろばん教室』は、先生1名に対して生徒が3名までの少人数制のそろばん教室です。
通常のそろばん教室だと先生1名に対して10名以上のところが多いですよね。
そうすると、子どもがつまづいても先生になかなか聞けない子も出てきます。
その結果、進むのが遅くなったり辞めたくなったりしちゃいます。
そんなリスクを減らすためにも、少人数制は学ぶためにはとても有効です。
特にそろばんを学びたてなら、絶対少人数制のそろばん教室をおすすめします。
あとは先生が接する回数が多くなるから、必然的に褒めてくれる回数も増えるので子どものやる気も上がりますよ。
メリット③:オンライン授業
オンライン授業だらか、交通費や移動時間を節約できます。
週に1回の習い事でも車や電車で通わせようと思うと、チリツモで費用がかかりますよね。
移動時間も家でのオンライン授業なら一切かかりません。
なんなら服を着替えなくても問題ないから、パッとスタートできちゃいます
送り迎えをしなくても良いから、保護者にとっても楽ができますよね。



「雨や雪の日に送り迎えしなくても良いので、本当に楽になりました」
『いしど式オンラインそろばん教室』がおすすめな人
『いしど式オンラインそろばん教室』がおすすめな人は、以下のとおりです。
- 子どもを褒めて育てて欲しい
- 少人数制で学ばせたい
- 学ぶなら有名な『いしど式』がいい



「順番に解説しますね」
おすすめな人①:子どもを褒めて育てて欲しい
『いしど式オンラインそろばん教室』の特徴でもある、褒めて子どもを育てる方針が良い方は絶対におすすめです。
近所のそろばん教室の100倍以上、子どものことを褒めてくれますよ。
「わが子も上機嫌でいつも授業を受けています」
子どもは褒められることで成長することが多いです。
保護者の教育方針と合っているようならば、検討してみてください。
おすすめな人②:少人数制で学ばせたい
そろばんが初めての子などは、常に見ててもらった方が成長しやすいです。
わからなくて当たり前なので、つまづく前に気づいてフォローしてもらえる環境が大切。
大きな教室では対応できない、少人数制だからこそできる学習スタイルだと思います。
また子どもに接してくれるチャンスも増えるから、いっぱい褒めてくれますよ。
おすすめな人③:学ぶなら有名な『いしど式』がいい
保護者が子どもの頃『いしど式』で学んでいたから、子どもの同じところが安心ということもありますよね。
そろばん教室によって重要にしていることが、少しずつ違ったりします。
『いしど式オンラインそろばん教室』は、スモールステップで褒めて育てていく方針です。
子どもの性格にも合っていそうと思ったら、まずは無料体験からしてみることをおすすめしますよ。
『いしど式オンラインそろばん教室』無料体験のやり方
『いしど式オンラインそろばん教室』で無料体験のやり方は、以下のとおりです。
- 公式サイトへ
- 無料体験を申し込む
- 基本情報の入力
- 無料体験を受ける



「順番に説明しますね」
まずは『いしど式オンラインそろばん教室』の公式サイトへ行きます。
\ 無料体験はココから!/
「無料体験お申し込みはこちらから」をクリック。
カレンダーから日にちと時間を選択してください。
年齢に合わせてコースの選択もここでします。
基本情報を入力したら、「完了通知メール」が届くのを待ちましょう。
予約した日時に、実際に無料体験を受けます。
準備するものは以下のとおりです。
- インターネット環境
- パソコン・タブレット・スマートフォン
- 筆記用具
- そろばん



「まずは無料体験からしてみよう!」
『いしど式オンラインそろばん教室』の概要
『いしど式オンラインそろばん教室』の概要は、以下のとおりです。
料金(税込) | ・月4回:8,800円 ・月8回:13,200円 ・月12回:18,800円 |
対象年齢 | 何歳からでも大丈夫 |
授業形式 | グループ授業(最大5人程度) |
授業頻度 | 月4・8・12回 |
授業時間 | 1回45分 |
使用端末 | パソコン・タブレット・スマートフォン |
使用アプリ | Zoom |
体験授業 | 無料体験あり |
\ 無料体験はこちらから!/
会社名 | 株式会社イシド |
代表者 | 取締役会長 石戸謙一 代表取締役社長 沼田紀代美 |
所在地 | 【本部】 〒270-1424 千葉県白井市堀込1丁目1-12 |
TEL | 050-3134-4188 |
まとめ
ということで、実際どうなの?『いしど式オンラインそろばん教室』3つのメリット・デメリットについて解説しました。
繰り返しになりますが、『いしど式オンラインそろばん教室』3つのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
一人ひとりに合わせてくれる 少人数制 オンライン授業 | 友達とワイワイ楽しめない 3歳から入会可能だけど… 月額費用が高い |
デメリットも『いしど式オンラインそろばん教室』の学習スタイルを考えたら、納得できる事ばかりです。
それ以上のメリットを感じることができるか、実際に子どもと無料体験をして確認してみましょう。
スマホからでも簡単に体験応募ができますよ。
\ 無料体験はこちらから!/