MENU

【厳選】子どもの習い事におすすめ!オンラインそろばん教室ベスト5

珠算検定1級に合格して2人の子どもにそろばんを習わせた経験がある私から、気軽だけど本格的に学べるオンラインそろばん教室を紹介します。

子どもの習い事として、東大生もおすすめするそろばん教室

自宅からでも簡単に学べて、時間の都合もつけやすくてメリットがいっぱい。

ゆずあん

「でもどこの教室しにたらいいか悩みますよね」

今回は、わたしと子どもの経験も踏まえておすすめオンラインそろばん教室を5つ紹介します。

最後まで読んでいただければ、子どもにあった教室が見つかりますよ。

  • 『よみかきそろばんくらぶ』ー 週1回の少人数制レッスン
  • 『いしど式オンライン』ー 少人数制・オンライン教材も使い放題
  • 『まなぶてらす』ー マンツーマンで丁寧なレッスン

[ この記事を書いた人 ]

ゆずあん ゆずあん『そろばん理系脳』ブログ運営者)

PROFILE
そろばん歴20年
珠算:日本商工会議所珠算能力検定 1級合格
暗算:日本珠算連盟珠算能力検定 1級合格
そろばんの魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
ふたりの子どもにもそろばんを習わせています
長女は高専に合格

目次

1.『よみかきそろばんくらぶ』

学習方法先生による少人数レッスン
入会金11,000円
月額費用グループ個別コース(4名):4,400円
セミ個別コース(2名):8,800円
完全個別コース(1名):13,200円
対象年齢3歳以上
授業回数月3回+特別講座2回
個別指導あり
検定対応日本珠算協会(珠算検定・暗算検定・九九検定・応用算検定)

\ 無料体験はココから!/

ポイント①:担任制で安心

授業のときは担任制なので、毎回同じ先生が子どもを見てくれます。

子どもによっては、先生が違うと恥ずかしがってしまうこともありますよね。

慣れた先生だと、得意なことも苦手なこともわかっていてくれるから安心。

保護者の立場からも、安心してお願いしやすいです。

ポイント②:時間の融通がきく

平日だけでな土曜日も受講が可能です。

時間も朝の7時から夜の9時まで、好きな時間や曜日を選ぶことができますよ。

他の習い事と重ならないようにスケジュールが組みやすくなっています。

振替も臨機応変に対応してくれるから安心。

ポイント③:読み書きも

そろばんだけでなく読み書きも教えてもらえるのが特徴です。

特に就学前の子どもにおすすめ。

子どもの成長に合わせて、そろばんのみにすることも可能ですよ。

2.『いしど式オンライン』

学習方法先生による少人数レッスン
入会金16,500円
月額費用月4回:8,800円
月8回:13,200円
月12回:18,800円
対象年齢ない(幼児は付き添い必要)
授業回数月4・8・12回
個別指導あり
検定対応なし

\ 無料体験はココから!/

ポイント①:「いしど式」がオンラインで学べる

国内で300教室以上ある「いしど式」をオンラインで学ぶことが可能です。

小さな成功を繰り返すことで、子どもの成長をグングン伸ばしてくれます。

そろばんの珠を頭にイメージして、暗算できるようにしていくのです。

本格的にそろばんを学びたい子どもにおすすめ。

ポイント②:褒めて育てるスタイル

先生1人に対して生徒が3人までなので、いつでも見てくれている感じです。

本当に子どもの横で先生が見ていてくれるようで、すぐに声を掛けてくれます。

正解するたびに大きく喜んでくれるから、子どものやる気もどんどん上がっていくのが見れますよ。

先生は女性の先生ばかりで、子どもの扱いにも慣れている方ばかりでした。

ポイント③:自習もしやすい

自習がしやすい『インターネットそろばん教室』を無料で利用することができます。

予習や復習も子ども1人で簡単にできるのです。

通常だと月額2,200円かかる教材を自由に使えちゃいます。

3.『まなぶてらす』

学習方法先生によるマンツーマンレッスン
入会金無料
月額費用ポイント制
対象年齢就学前〜大人
授業回数自由
個別指導全てマンツーマン
検定対応なし

\ 無料体験はココから!/

ポイント①:たくさんの先生から選べる

そろばんを教えてくれる先生もたくさんいます。

その中から、子どもに合った先生を選ぶことができるのです。

プロフィールは文章だけでなく動画でも確認できるから、授業雰囲気までわかりやすい。

その上で体験授業もできるから、とても安心ですよ。

ポイント②:時間の融通が効く

オンライン家庭教師だから、時間の融通を聞いてくれることが多いです。

先生のスケジュール次第ですが、先生と相談してみてください。

そろばん教室では曜日や時間の指定があったりするため、他の習い事があると通えないこともあります。

毎回予約を入れるタイプの教室だから、自由に予定を入れやすいです。

ポイント③:算数も教えてくれた

そろばんだけでなく、先生によっては学校の算数も教えてくれますよ。

プロフィールに教えてくれる科目が記載されています。

先生との相談にもよりますが、授業時間内でしたらそろばん以外も一緒にお願いすることも可能です。

受験対策もしてくれる先生もいましたよ。

4.おおぞらパス

学習方法オンライン動画授業
入会金0円
月額費用3,980円
対象年齢制限なし
授業回数自由
個別指導なし
検定対応なし

\ 無料体験はココから!/

ポイント①:自分のペースで学習

オンライン動画授業だから、完全に自分のペースで学んでいけます。

動画1本が3〜7分くらいになっているため、隙間時間でも簡単に学べます。

集中力が続かない子どもでも、毎日短時間の勉強ならやりやすいですよね。

もちろん、予定のない日にまとめて学習することも可能です。

ポイント②:先生に質問できる

動画教材なのに先生にも質問できてしまいます。

Googleクラスルームを利用して簡単に質問できるし、動画で返事もくれるからわかりやすいです。

子どもがつまづいたり困ったいても、問題なく進めることができますよ。

ポイント③:『佳日そろばん教室』と一緒

テキストや授業内容は『佳日そろばん教室』と同じです。

実際のそろばん教室と同じ内容で進めて行くから安心。

今まで『佳日そろばん教室』で学んでいた子が、オンライン教室に変えることもできます。

反対にオンライン教室から実際の教室に変更することもできますよね。

5.『そろタッチ』

学習方法アプリで学習
入会金0円
月額費用3,960円
対象年齢制限なし
授業回数自由
個別指導なし
検定対応あり

\ 無料体験はココから!/

ポイント①:暗算力が育つ

そろばんを使わずにタブレットを使って学ぶ、ちょっと特殊な教室です。

昔からあるそろばんを学ぶというよりも、暗算ができるようになるため学習をしていきます。

両手を使って計算をするのも特徴です。

暗算力を付けることで、社会に出てからでもアドバンテージになりますよ。

ポイント②:世界の子どもと競える

毎日更新されるランキングで、世界の子どもたちと競い合うことができます。

1人で黙々と学習していても子どもはすぐに飽きちゃいますよね。

ゲーム感覚で対戦することで、遊びが学習になります。

月単位や年単位の大会で暗算力を競ったりもできますよ。

ポイント③:両手を使う

両手を使って、タブレットそろばんを操作します。

そのためピアノと同じように手先が器用になったり、左右の脳を使うことで脳育にもバッチリ。

タブレットを使うことで、勉強をしているよりも遊んでいる感じで学べるのが特徴です。

まとめ

ということで、【厳選】子どもの習い事におすすめ!オンラインそろばん教室ベスト5について解説しました。

どうでした?お子さまや今の環境に合いそうなオンラインそろばん教室が見つかりましたでしょうか。

どこの教室もおすすめポイントがたくさんありますが、まずは体験してみるのが一番です。

今回紹介した5つとも無料体験ができます。

そろばんは何年も学んで身につけるものです。

初めてのそろばん教室選びは大切なので、3つ以上試してから親子に合った教室を選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次