こんにちは、子どもの理系脳をにょきにょき育てたゆずあんです。
次女は、そろばん(いしど式オンラインそろばん)に通わせていたから計算は得意でした。
でも、算数の文章問題がとても苦手だったんです。

「文章読むのが…」
そんなときに、文章を読んだり書いたり理解するのに特化した通信学習に出会いました。
それは・・・・・・『ブンブンどりむ』
『ブンブンどりむ』
全ての教科には読解力が必要になってくるので、我が子みたいに算数の文章問題が苦手な子どもにもおすすめですよ。
まずは、無料体験キットを試してみましょう!
子どもが興味を持ってから入会しようね。
\ 無料体験キットはコチラから! /
[ この記事を書いた人 ]
PROFILE
そろばん歴20年
珠算:日本商工会議所珠算能力検定 1級合格
暗算:日本珠算連盟珠算能力検定 1級合格
そろばんの魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
ふたりの子どもにもそろばんを習わせています
長女は高専に合格
『ブンブンどりむ』

の感想
『ブンブンどりむ』
- 算数で点数が取れるようになった
- 豊富な教材で満足
- 無料体験キットが充実



「順番に解説しますね」
感想①:算数で点数が取れるようになった
今まで解けなかった算数の文章問題で丸をもらってくるようになったのが、一番良かった点です。
たけし君が50円のえんぴつを2本買いました。
合計いくらでしょう?
上記のようなシンプルな問題は解けるんですが、
たけし君が50円のえんぴつと、はなこさんが70円の下敷きを買ったら合計290円でした。
2人はそれぞれいくつ買ったでしょう?
上記のような問題になると空白で終わることが多かったです。
本人も結果が出たこともあって、『ブンブンどりむ』
問題を読み解き回答を導くことで、問題解決能力が身につきます。
感想②:豊富な教材で満足
『ブンブンどりむ』
毎日10分の学習を想定されていますが、おまけ教材も含めると追いつかないくらいの量です。
1つづつは短くて簡単な問題ばかりなので、慣れるまでは保護者が管理を手伝ってあげるとこをおすすめします。
自分で管理できるようになることで、問題解決能力も身についてきますよ。
感想③:無料体験キットが充実
わたしも最初に無料体験キットを応募しましたが、「こんなにいっぱい!?」と思えるくらいの教材が入ってました。
子どもの性格に合うか心配な人は、とくにおすすめです。
1ヶ月分くらいゆっくり試せる体験キットが届くので、子どもの様子を見ながら入会を決めてください。
\ 無料体験キットはコチラから! /
『ブンブンどりむ』

のデメリット
『ブンブンどりむ』
- 紙教材のみの学習
- コースが小学生のみ



「順番に解説しますね」
デメリット①:紙教材のみの学習
残念なのが、30年前から同じなのか紙教材のみの学習になっています。
現在の多くは、タブレットなどを利用したオンライン学習になっているので、不便さを多少感じました。
しかし、なんとなく直筆の赤ペン添削は温かさが感じられます。
ポストに出す手間はかかりますが、これはこれで良さもありますよ。



「実際の作文や小論文も手書きですしね」
デメリット②:コースが小学生のみ
『ブンブンどりむ』
中学生になっても続けることは想定されていません。
でも、中学受験などに作文があれば十分役に立つので、早めに習わせてみることをおすすめします。
『ブンブンどりむ』

のメリット
『ブンブンどりむ』
- 齋藤孝先生が監修
- 月2回の添削問題
- 国語以外も学べる



「順番に解説しますね」
メリット①:齋藤孝先生が監修
『ブンブンどりむ』
作文を「書く力」だけでなく「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がいっぱい入っています。
齋藤孝先生は、おもしろい書籍もたくさん書かれていますよ。
メリット②:月2回の添削問題
『ブンブンどりむ』
直接先生が添削してくれ、ただ良かったとか悪かったではなく、「こうすれば良くなるよ」というプラスの添削が多いです。
『ブンブンどりむ』
メリット③:国語以外も学べる
実は『ブンブンどりむ』
『ブンブンどりむ』

のよくある質問
『ブンブンどりむ』
- 海外からでも受講できますか?
- バックナンバーを申し込めますか?
- 退会は簡単にできますか?



「順番に解説しますね」
よくある質問①:海外からでも受講できますか?
『ブンブンどりむ』
詳しくは、こちらから確認してみてください。
よくある質問②:バックナンバーを申し込めますか?
『ブンブンどりむ』
月がずれると季節の内容も変わるので、子どもが違和感を感じることがあるので注意してください。
よくある質問③:退会は簡単にできますか?
退会手続きは、簡単にできますよ。
お問い合わせから「退会について」をクリックして、必要事項を入力、送信してください。
後日、電話がかかってくるので退会の確認をしたら完了です。
算数の文章問題や社会の国ごとの特色など、文章を読み解き考える力がつきますよ。
『ブンブンどりむ』

の無料体験キット申込み方法
『ブンブンどりむ』
まずは、以下のボタンをクリックして『ブンブンどりむ』
\ 無料体験キットはコチラから! /
ページの上と下にある「無料体験キット申込」のボタンをクリックしてください。
名前や学年など必要事項を入力したら送信。
後は、無料体験キットが届くのを待つだけです。



「簡単ですよね!」
『ブンブンどりむ』

の概要
『ブンブンどりむ』
- 費用
- 会社概要



「順番に解説しますね」
概要①:費用
入会金 | 無料 |
月額(毎月払い) | 小学1年生 5,390円(税込) 小学2~6年生 5,885円(税込) |
月額(12ヶ月一括払い) | 小学1年生 4,917円(税込) 小学2~6年生 5,379円(税込) |
兄弟割引 | あり |
概要②:会社概要
会社名 | (株)どりむ社/作文技術指導研究会 |
所在地 | 〒530-0045 大阪市北区天神西町8-17 テンマセントラルビル2F |
電話 | TEL. 06-6313-8011(代表) |
代表取締役 | 税所貴一 |
まとめ:まずは無料体験キットを試してみよう
ということで、「『ブンブンどりむ』
結果として、次女は小2年生から小学4年まで活用しました。
ある程度、算数の文章問題も解けるようになってきたタイミングで、他の習い事に切り替えた感じです。
また次女が『ブンブンどりむ』
最後にわたしが感じたのは、『ブンブンどりむ』
\ 無料体験キットはコチラから! /