- 子どもの習い事を探している
- 0歳から学べる教材を教えて欲しい
- 『こどもちゃれんじ』の口コミを知りたい
子どもが大好き、しまじろうと一緒に学べるのが『こどもちゃれんじ』です。
大人気の幼児向け通信教材でもあります。
『こどもちゃれんじ』では、無料で資料請求もできてプレゼントまでもらえますよ。
入会キャンペーンもありますが、まずは無料資料で体験してみましょう!
\資料請求はこちらから!/
この記事では、『こどもちゃれんじ』の費用や口コミを詳しく解説していきます。

「0歳から楽しく学べますよ」
[ この記事を書いた人 ]
PROFILE
そろばん歴20年
珠算:日本商工会議所珠算能力検定 1級合格
暗算:日本珠算連盟珠算能力検定 1級合格
そろばんの魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
ふたりの子どもにもそろばんを習わせています
長女は高専に合格
『こどもちゃれんじ』の特徴
『こどもちゃれんじ』の特徴は、以下のとおりです。
- 幼児の学習法 利用者数No.1
- 0歳からはじめれる
- 無料体験ができる



「順番に解説しますね」
特徴①:幼児の学習法 利用者数No.1
『こどもちゃれんじ』は、幼児が利用した学習法の利用者がNo.1の教材です。
『しまじろう』のキャラクターでも人気ですよね。


特徴②:0歳からはじめれる
『こどもちゃれんじ』は、0歳からはじめれる教材が用意されています。
生後3ヶ月から子どもにおもちゃが届くのです。
どんなおもちゃを選んだらいいか、こんなときはどうしたらいいかを助けてくれますよ。
特徴③:無料体験ができる
『こどもちゃれんじ』では、無料体験ができます。
教材の一部がお試しすることができますよ。
はじめからこどもちゃれんじに申し込みたい人も、まずは一度お試ししてみましょう。
少しでも後悔するリスクを減らすことができますよ。
『こどもちゃれんじ』の無料体験のやり方
『こどもちゃれんじ』の無料体験の方法は、以下のとおりです。(約1分で入力できますよ)
- 公式サイトに行く
- 「無料おためし見本」をクリック
- 必要事項を入力
- 無料体験スタート
まずは、『こどもちゃれんじ』の公式サイトに行きましょう。
\資料請求はこちらから!/
「無料体験教材・資料請求」のボタンをクリック。
「チャットから資料請求」のボタンをクリック。
必要事項を入力したら完了です。
年齢に合わせた希望教材をここで選択してください。
1週間くらいでサンプル教材が届くので、子どもと一緒に試してみましょう!



「無料体験は簡単にできたよ」
『こどもちゃれんじ』で英語も学ぼう
『こどもちゃれんじ』では、『こどもちゃれんじ English』で英語を学ぶ教材も用意されています。
対象年齢も1~6歳までになっていて、小さいときから始めれますよ。
\こどもちゃれんじ English/
『こどもちゃれんじ』の口コミ・評価
『こどもちゃれんじ』の口コミ・評価は、以下のとおりです。



「順番に解説しますね」
口コミ①:自分で取り組めるように
こちらが何も言わなくても、毎日日課のように自分から取り組めるようになった。もっとやりたい、と毎日言っています。
引用:こどもちゃれんじ公式サイト
『こどもちゃれんじ』は、自分から取り組むようになったという声も多くありました。
自分で楽しみながら学んでくれるのは、一番うれしいですよね。



「遊びの中の学びがいいです!」
口コミ②:ひらがなも書けるように
いままではひらがなを書くことに苦手意識があり、誘っても自由帳などでの練習もあまりしてくれなかったが、タブレットでなら楽しく書けるようで、お風呂で鏡に毎日自分から今日のレッスンでやった字を書いて見せてくれるようになった。
引用:こどもちゃれんじ公式サイト
『こどもちゃれんじ』は、ひらがなを書けるようになるという声も多くありました。
6歳までに順番にひらがなや数を覚えて、きっと書けるようになりますよ。



「ひらがなやカタカナを覚えるのには十分な教材が揃っています!」
口コミ③:歯みがきタイムも楽しく
こどもちゃれんじぷちのはみがきミラーとしまじろうで歯磨きも楽しく♪「歯みがきしましょ♪♪」と歌が流れる楽しいミラー。何度もボタンを押して歌を流しながら歯みがきタイム!なんでも楽しくできたらいいな♪
引用:こどもちゃれんじ公式サイト
歯みがきやトイレなど一人でできるようになったという声も多くありました。
『こどもちゃれんじ』では、しまじろうや仲間たちがこどもと一緒にトレーニングをしてくれます。
楽しみながらひとりで何でもできるようになっていきますよ。



「生活習慣が自然と身につきます」
『こどもちゃれんじ』のよくある質問
『こどもちゃれんじ』のよくある質問は、以下のとおりです。
- 入会金や年会費は必要ですか?
- 受講の継続はどうしたらいいですか?
- 休会や退会はできますか?



「順番に解説しますね」
質問①:入会金や年会費は必要ですか?
入会金も年会費も不要です。
月額費用のみで楽しんで学ぶことができます。
質問②:年齢と違うコースも申し込めますか?
年齢と違うコースも受けることができます。
ただ、『こどもちゃれんじ』の教材は、年齢に合わせた内容になっているので該当するコースではじめた方がおすすめです。
質問③:休会や退会はできますか?
休会や退会は、2ヶ月前までに連絡することで可能です。
『こどもちゃれんじ』のコース
『こどもちゃれんじ』のコースは、以下のとおりです。
- baby(0歳向け)
- ぷち(1歳2歳向け)
- ぽけっと(2歳3歳向け)
- ほっぷ(3歳4歳向け)
- すてっぷ(4歳5歳向け)
- じゃんぷ(5歳6歳向け)
コース①:Baby(0~1歳児)
Babyは、0~1歳児向けのコースです。
子どもだけでなく親も一緒に学べる教材になっています。
はじめての子育てをサポートしてくれます。
楽しく親子で学べる学習教材になっていますよ。
コース②:ぷち(1~2歳児)
ぷちは、1~2歳児向けのコースです。
ごはんを食べたりトイレ練習など、自分でできることを増やすため1年になります。
幼稚園に通うための準備もできますよ。
コース③:ぽけっと(2~3歳児)
ぽけっとは、2~3歳児向けのコースです。
子どもの「やりたい!」を「できた!」の自信に変えるのを応援します。
しまじろうの仲間と一緒にことばや数字だけでなく、生活習慣などを覚えていきます。
コース④:ほっぷ(3~4歳児)
ほっぷは、3~4歳児向けのコースです。
「自分でできる」年少さんを手助けしてくれます。
ひらがなや数の学習を助けてくれるアイテムがいっぱい届きます。
「ひらがな・かずパソコン」や「かずのドーナツやさん&トッピングセット」で楽しみながら学ぼう!
コース⑤:すてっぷ(4~5歳児)
すてっぷは、4~5歳児向けのコースです。
年長さんで身に付けたい11のテーマが、遊びの中で学べますよ。
タブレットを利用したすてっぷタッチもおすすめ。
タブレットで社会科見学をしたり、ひらがなや算数を先取り。
やりたいことがひとりでも取り組める学習システムが用意されていますよ。
コース⑥:じゃんぷ(5~6歳児)
じゃんぷは、5~6歳児向けのコースです。
小学校生活の準備もこれで安心!
国語や算数の基礎を学びながら、英語やプログラミングにも取り組んでいきます。
ひらがな・カタカナがしっかり書ける特別な講座も準備されてますよ。
『こどもちゃれんじ』の概要
『こどもちゃれんじ』の概要は、以下のとおりです。
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
代表 | 代表取締役社長 小林 仁 |
所在地 | 岡山県岡山市北区南方 3−7−17 |
電話番号 | 0120-668-856 |
月額(税込) | 約2,000円 |
対象年齢 | 0~6歳 |
無料体験 | あり |
コース | 対象年齢 | 年間一括 | 毎月払い |
---|---|---|---|
Baby | 0~1歳 | 1,990円 | 2,310円 |
ぷち | 1~2歳 | 2,460円 | 2,990円 |
ぽけっと | 2~3歳 | 2,460円 | 2,990円 |
ほっぷ | 3~4歳 | 2,460円 | 2,990円 |
すてっぷ | 4~5歳 | 2,730円 | 3,290円 |
じゃんぷ | 5~6歳 | 2,730円 | 3,290円 |
まとめ:まずは無料体験を申し込みましょう!
ということで、0歳から学びをはじめるならこどもちゃれんじ【費用と口コミ・評判を解説】について解説しました。
『こどもちゃれんじ』のおすすめポイントをまとめてみると、以下のとおりです。
- 幼児の学習法 利用者数No.1
- 0歳からはじめれる
- 無料体験ができる
費用も安く0歳からと他よりも安く早くはじめることができるのでおすすめです!
まずは、無料体験からはじめてみてくださいね。
\まずは資料請求してみましょう!/