MENU

試してみたよ!『まなぶてらす』でそろばんを無料体験してみた

オンラインでそろばんを習いたい方、習わせたい方におすすめしたいのが『まなぶてらす』です

おすすめな方は、以下のような方です。

  • 自分のペースで学びたい
  • 自分で先生を選びたい
  • オンラインで学びたい

『まなぶてらす』は自分の好きな先生とマンツーマンで学べる、オンライン家庭教師です。

特にそろばんを習いたてで、集中して学ばせたい就学前の子どもにおすすめ

無料体験も受け付けている先生もたくさんいるから、まずは試してみてください。

ゆずあん

「わが子も無料体験を受けてみたよ」

\ 無料体験はココから! /

[ この記事を書いた人 ]

ゆずあん ゆずあん『そろばん理系脳』ブログ運営者)

PROFILE
そろばん歴20年
珠算:日本商工会議所珠算能力検定 1級合格
暗算:日本珠算連盟珠算能力検定 1級合格
そろばんの魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
ふたりの子どもにもそろばんを習わせています
長女は高専に合格

目次

『まなぶてらす』無料体験してみた感想

子どもが『まなぶてらす』無料体験してみた感想は、以下のとおりです。

  • 先生を選べた
  • 時間の融通が効く
  • 算数も教えてくれた
ゆずあん

「順番に解説しますね」

無料体験の感想①:先生を選べた

『まなぶてらす』では先生の写真や経歴を見て、選んで無料体験をすることができました

我が子は女の先生がいいとのことだったので、30代くらいの優しそうな先生を選びました。

講師検索ページで調べると、かなり先生の経歴や性格なども買いてあって分かりやすいです。

初回レッスンが無料かどうかも、このページに記載されていますよ

無料体験の感想②:時間の融通が効く

体験授業の日程を決めるときに思った時間に入れませんでしたが、相談したら調整してもらえました。

先生のスケジュール次第ですが、多少の融通は聞いてもらえそうです

他のそろばん教室では曜日や時間の指定があったりするため、他の習い事があると通えないこともあります。

毎回予約を入れるタイプの教室だからこその、良いところだと思いました。

無料体験の感想③:算数も教えてくれた

そろばんだけでなく、算数のわからないところも一緒に聞くことができました

先生によっては、いろいろな教科を受け持っていることがあります。

通常のそろばん教室の場合はそろばんのことしか教えてくれません。

算数のことを教えてもらうには、別に公文など習わせる必要があります。

50分の間にずっとそろばんだけでなく、算数も習うことができるなんてお得だと感じました。

ゆずあん

「まずは無料体験のときに先生に相談してみてね」

『まなぶてらす』無料体験のやり方

『まなぶてらす』無料体験のやり方は、とても簡単でした。

STEP
公式サイトに行く

下のボタンをタップして、『まなぶてらす』公式サイトに行ってください。

\ 無料体験はココから! /

STEP
会員登録をする

『会員登録』ボタンをタップして、メールアドレスを入力します。

『まなぶてらす』からメールが届きますので、確認後に必要事項を登録してください。

STEP
講師を選ぶ

そろばん講師の中から子どもに合ってそうな先生を選びましょう。

『性別』『年齢』『経歴』『見た目』などは確認できますが、実際に試してみるのが一番です。

講師と体験日程が決まれば完了です。

ゆずあん

「操作も簡単でしたよ」

『まなぶてらす』5つの特徴

『まなぶてらす』5つの特徴は、以下のとおりです。

  • 24時間365日レッスンを受講できる
  • 習いごと系レッスンも受講できる
  • 高品質で手頃な価格のサービス
  • 先生を指名できる
  • レッスンを柔軟にアレンジできる
ゆずあん

「順番に解説しますね」

特徴①:24時間365日レッスンを受講できる

通常は夕方~夜の時間帯のみレッスンを実施するサービスがほとんどですが、まなぶてらすにはフリーランス講師や海外在住講師も多く、24時間365日のレッスンを実施しています。夕方から夜はもちろん、早朝、平日昼(不登校児も受講可)、土日祝日、GW、お盆、年末年始など、毎日実施。生徒も日本国内だけでなく、会員の10%は海外在住組で、合計30か国からご利用頂いています。

特徴②:習いごと系レッスンも受講できる

まなぶてらすはテスト対策や受験対策はもちろん得意ですが、同時に習い事系のレッスンについても力を入れています。その理由は、子どもたちの興味関心を広げ、得意を伸ばしていきたいという教育理念があるからです。勉強系レッスンは、中学受験、高校受験、大学受験、そして帰国子女受験に対応。習いごと系のレッスンは、そろばん、プログラミング、理科実験、ピアノ、アート、将棋、作文・小論文、英会話、日本語など、その道のプロによる高品質なレッスンを日々行っています。

特徴③:高品質で手頃な価格のサービス

講師の採用率は応募者に対してわずか8%ほどとなっています。厳選された人柄も指導能力も高い講師から個別に学ぶことができます。また、レッスン価格も塾の個別指導に比べてもリーズナブルと評価されています。入会金や月額管理費はありません。

特徴④:先生を指名できる

一般のオンライン家庭教師サービスでは先生を選ぶことはできません。事務局が先生を生徒にあてがうスタイルです。
しかし、まなぶてらすは、お子さんに学ばせたい指導分野に強い講師を自分で選んで、指名することができます。もちろん毎回同じ先生から教えてもらうこともできます。

特徴⑤:レッスンを柔軟にアレンジできる

レッスンは単発受講や集中受講など、自由にアレンジできます。また、レッスン内容も子ども一人ひとりの学習スタイルや目標にに合わせたものにできるので教材の選定から指導方法の微調整、レッスン時間の変更等も柔軟に対応しています。ここは保護者からも大変喜ばれている部分になります。必要なものを必要なぶんだけ。自由にレッスンをアレンジできるのがまなぶてらすの特長となっています。

『まなぶてらす』おすすめな人

『まなぶてらす』おすすめな人は、以下のとおりです。

  • 初めてのそろばん
  • マンツーマンで学びたい
  • 保護者がそろばんを教えれない
ゆずあん

「順番に解説しますね」

おすすめな人①:初めてのそろばん

そろばんを始めたての子どもには、ぜひおすすめしたいです

集団で習うそろばん教室の場合、先生が1名で生徒が10名以上いることが多いです。

そうすると、わが子だけを見ててくれるわけではないため学習が進みません。

ゆずあん

「そのうちにそろばんが嫌いになることも」

だったら最初こそマンツーマンで学んだほうが、効率よくそろばんを覚えることができるはず。

そろばんで掛け算・割り算ができるようになったら、他のそろばん教室を考えてみるのも方法です

おすすめな人②:マンツーマンで学びたい

子どもによっては質問ができなかったり、たくさんいると集中できない子もいますよね。

『まなぶてらす』はマンツーマンのため、誰にも気にすることなくそろばんを学ぶことができますよ

先生も自分で選べるから、相性が良かった先生が見つかればずっとお願いすることも可能です。

オンライン学習だけれども隣で見ていてくれるような感覚で、教えてくれたり褒めてくれますよ

おすすめな人③:保護者がそろばんを教えれない

そろばんのことを子どもに聞かれても分からない方ほど、『まなぶてらす』がおすすめ。

特に就学前の子どもなら、保護者も一緒に学ぶくらいの気持ちでやってみてください

きっと子どもの方が成長が早く、どんどん計算ができるようになっていきますよ。

ゆずあん

「ママに勝った!って思うことが子どものヤル気をアップさせます」

『まなぶてらす』概要

『まなぶてらす』概要は、以下のとおりです。

『まなぶてらす』はポイントを使って授業を受けるスタイル。

1ptを1.1円で購入することもできますが、継続して学ぶようになれば以下の定期購入がおすすめです。

そろばんの場合は、1コマ50分で2,000〜3,200ptでした。

週に1回受けたいなら、スタートプランプラスベーシックプランがいいと思いますよ。

プラン名付与ポイント月額料金(税込)
ライトプラン3,200pt3,300円
スタートプラン6,400pt6,600円
スタートプランプラス8,000pt8,250円
ベーシックプラン9600pt9,900円
入会金無料
対象年齢就学前〜大人
授業時間1コマ50分

先生によって対象年齢や授業時間が違います。

『まなぶてらす』よくある質問

『まなぶてらす』よくある質問は、以下のとおりです。

ゆずあん

「順番に解説しますね」

質問①:準備するものは?

『まなぶてらす』でそろばんをオンラインで学ぶのであれば、以下のとおりです。

  • ネット端末(パソコン・タブレット・スマートフォン)
  • ネット環境(Wi-Fiがおすすめ)
  • そろばん(100円均一のでも大丈夫)
  • えんぴつ

質問②:未就学児でも大丈夫?

そろばんでは、可能な先生が多いです。

講師検索で「未就学児」のタグがついている先生を探してみましょう。

質問③:海外からでも受講はできる?

ネット環境さえ整っていれば、海外からでも受講可能です。

もちろん先生もそのまま変更する必要はありません。

日本と時差がある場合は、受講時間は先生と相談してみましょう。

まとめ

ということで、試してみたよ!『まなぶてらす』でそろばんを無料体験してみたについて解説しました。

繰り返しになりますが、わが子がまなぶてらす』でそろばんを無料体験してみた感想は以下のとおりです。

  • 先生を選べた
  • 時間の融通が効く
  • 算数も教えてくれた

お願いしたのが30代くらいの女性講師でしたが、優しく教えてくれました。

マンツーマンで50分 約2,000円弱とすると、とてもお得だと思いました

おすすめは、そろばんをこれから習い始める子どもです。

はじめ丁寧に習っておくと、子どもの成長も早いですよ。

まずは無料体験で子どもと合っているかを試してみましょう。

\ 無料体験はココから! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次