そろばん教室選びで迷っている方に内緒で教えます。
そろばんを本気で続けたいなら、初めてのそろばんこそ『オンラインそろばん教室』を選んでください!
結論から言うと、以下の3つのポイントになります。
- 先生がいっぱい褒めてくれる
- 少人数制
- 通塾しなくてもいい
特に子どもの習い事として、そろばん教室を探している方に読んで欲しいです。
最後まで読んでいただければ、『オンラインそろばん教室』の良さがたっぷり分かりますよ。
[ この記事を書いた人 ]
ゆずあん(『そろばん理系脳』ブログ運営者)
PROFILE
そろばん歴20年
珠算:日本商工会議所珠算能力検定 1級合格
暗算:日本珠算連盟珠算能力検定 1級合格
そろばんの魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
ふたりの子どもにもそろばんを習わせています
長女は高専に合格
先生がいっぱい褒めてくれる
先生がいっぱい褒めてくれるのが初めてのそろばんに良い理由は、以下のとおりです。
- 自信が育まれる
- モチベーションの向上
- 良い行動の強化
理由①:自信が育まれる
子どもはまだ自分の限界や能力を完全には理解していません。
そのため大人から褒められることで「自分はできる」「頑張れば結果が出る」という自信がつくのです。
例えば、そろばんの問題が解けたときに「よく頑張ったね!」と褒めるだけよりも「考えて問題を解こうとしたのが良かったね!」と褒めた方が効果的となります。
なぜなら、子どもは「自分の考え方や努力が評価されている」と感じるからです。
自信を持った子どもは、次に挑戦するときにも「自分はできる!」と思い、前向きに問題に取り組むようになります。
理由②:モチベーションの向上
褒められることで、子どもは「努力すれば認められる」と感じます。
この感覚が、次の行動へのモチベーションになるのです。
また褒められることが続くと、子どもは次も褒められるように頑張ろうと思うようになります。
自分からそろばんを進んで学ぼうと子どもの気持ちがなってくれると、保護者としても嬉しいですよね。
理由③:良い行動の強化
褒めることは、良い行動を繰り返させるための強力な手段です。
子どもは、自分が行ったことに対して褒められることで、その行動が合っていると認識します。
特に親でない大人に褒められることが効果的です。
良い行動を理解できたことで、次回も同じことをしたら褒められると学びます。
結果として、良い行動が強化され習慣として身についていきますよ。
少人数制
少人数制が初めてのそろばんに良い理由は、以下のとおりです。
- 良い行動の強化
- 質問がしやすい
- 対応が早い

「順番に解説しますね」
理由①:良い行動の強化
オンラインそろばん教室では、マンツーマンから多くても4名くらいまでが多いです。
実際に先生の目が届く限界は決まってきます。
もうそろばんのやり方が分かっているなら答え合わせくらいで大丈夫ですが、初めてだとわからないことがたくさんです。
特にそろばんの珠を弾く指使いは、最初にきちんと習って身につけることが大切。
間違っていたときに先生が気がつくためにも、できるだけ少ない人数での学習が有効になります。
理由②:質問がしやすい
子どもが困ったときに質問ができないと、手が止まって進めることができないです。
生徒が10人もいたら、いつ自分が質問できるかもわからないですよね。
また恥ずかしがり屋さんだと、そのまま質問すること自体を諦めてしまうかも…
子どもが質問をしやすい環境を整えてあげることが、保護者ができるサポートかもしれません。
理由③:対応が早い
子どもがわからなくて手が止まったときに、パッと気づけるのが少人数制のいいところ。
またミスがあったときにも早く気づくことができます。
その対応の速さが、そろばんを身に付けるための最初には大切になるのです。
そろばんを学ぶことが嫌にならないためにも、少人数制のオンラインそろばん教室をお勧めします。
通塾しなくてもいい
通塾しなくてもいいが初めてのそろばんに良い理由は、以下のとおりです。
- 「行きたくない!」がなくなる
- 準備が簡単
- 保護者も楽ちん



「順番に解説しますね」
理由①:「行きたくない!」がなくなる
通塾すること自体が、一つのハードルになることもあります。
でもオンラインそろばん教室なら、家から簡単に学ぶことができるから安心です。
まるでゲームをするようにパソコンの電源を入れるだけで、学ぶことを始めることができてしまいます。
わざわざ教室に行くという、子どもにとっての嫌な気持ちもありません。
理由②:準備が簡単
オンラインそろばん教室はパソコンやタブレットの電源を入れて、Zoomに繋げるだけてそろばんを学ぶことができます。
最悪、パジャマのままでも授業を受けても問題ないから準備の必要がありません。
慣れてきたら、子ども1人でも勝手に授業を始めるようになります。
特に今の子どもは、学校でタブレットやパソコンを使ってオンライン授業をすることも増えてきました。
意外と大人よりも、知っていることが多いかもしれませんよ。
理由③:保護者も楽ちん
保護者にとっても、そろばん教室までの送り迎えが不要なのは楽になります。
片道10分くらいだとしても、往復と送迎を合わせると1時間くらい時間を取られる計算になります。
オンラインそろばん教室にするだけで、1時間の自由時間ができるのです。
家事をしたり、ちょっと休んだりできちゃいます。
意外とこのメリットが、重要だと後々気づきました。
おすすめ『オンラインそろばん教室』3選
おすすめ『オンラインそろばん教室』3選は、以下のとおりです。
- 『よみかきそろばんくらぶ』
- 『いしど式オンライン』
- 『まなぶてらす』



「順番に解説しますね」
おすすめ①:『よみかきそろばんくらぶ』
学習方法 | 先生による少人数レッスン |
入会金 | 11,000円 |
月額費用 | グループ個別コース(4名):4,400円 セミ個別コース(2名):8,800円 完全個別コース(1名):13,200円 |
対象年齢 | 3歳以上 |
授業回数 | 月3回+特別講座2回 |
個別指導 | あり |
検定対応 | 日本珠算協会(珠算検定・暗算検定・九九検定・応用算検定) |
\ 無料体験はココから!/
『よみかきそろばんくらぶ』は担任制だから、毎回同じ先生が見てくれるから安心。
30〜40代女性の先生が多くて、子どもの扱いにも慣れています。
平日だけでなく土曜日も対応してくれるから、他の習い事とも合わせやすいです。
年中さんとかだと「読み書き」も学べるので、一緒にお願いするとラクですよ。
おすすめ②:『いしど式オンライン』
学習方法 | 先生による少人数レッスン |
入会金 | 16,500円 |
月額費用 | 月4回:8,800円 月8回:13,200円 月12回:18,800円 |
対象年齢 | ない(幼児は付き添い必要) |
授業回数 | 月4・8・12回 |
個別指導 | あり |
検定対応 | なし |
\ 無料体験はココから!/
『いしど式オンライン』は、国内に300教室以上ある「いしど式」をオンラインで学ぶことができます。
小さな成功を積み重ねる授業体制で、最終的には暗算が得意になるようになっていくようです。
教室自体がどんどん褒めていくスタイルのため、子どものヤル気もアップ。
自習がしやすいように『インターネットそろばん教室』という教材が無料で使えます。
おすすめ③:『まなぶてらす』
学習方法 | 先生によるマンツーマンレッスン |
入会金 | 無料 |
月額費用 | ポイント制 |
対象年齢 | 就学前〜大人 |
授業回数 | 自由 |
個別指導 | 全てマンツーマン |
検定対応 | なし |
\ 無料体験はココから!/
『まなぶてらす』は完全個別対応の家庭教師スタイルです。
たくさん中から、子どもに合った先生を見つけることができますよ。
マンツーマンスタイルだからこその子どもに合わせた授業カリキュラムだから、成長も早いのが特徴。
学校で算数が苦手な子も先生に相談してみてください。
テスト対策などもしてくれる先生もいますよ。
『オンラインそろばん教室』を始める方法
『オンラインそろばん教室』を始める方法は、以下のとおりです。
- 情報収集
- 無料体験
- 子どもと相談



「順番に解説しますね」
始める方法①:情報収集
昔は、保護者同士の口コミだけが頼りでした。
でも今は、ネットで調べればたくさん口コミや評価が出てきます。
学習スタイルや無料体験を実施しているかを確認してみましょう。
学習方法なども少しずつ違うので、いくつか候補を選ぶと良いですよ。
始める方法②:無料体験
無料体験は絶対してください!
実際に教室の雰囲気を確かめることができます。
多くの教室では体験レッスンを受け付けているはずです
候補に上がった全てで試してみることをおすすめします。
そうすると、子どもがそろばんがあっているかも何となく分かってきますよ。
始める方法③:子どもと相談
最後は、子どもが気に入った教室にするのがおすすめ。
結局、そろばんは5年くらい続けないと身に付きません。
先生との相性も大切なので、しっかり子どもと相談をして教室を選びましょう。
まとめ
ということで、みんなが知らない!初めての『そろばん』はオンライン教室を選べについて解説しました。
繰り返しになりますが、初めてのそろばんをオンライン教室をおすすめする理由は以下のとおりです。
- 先生がいっぱい褒めてくれる
- 少人数制
- 通塾しなくてもいい
せっかく子どもにそろばんを習わせるなら、身につけて欲しいですよね。
始めるチャンスは一度しかありません。
失敗しないように、ぜひこの記事を参考にしてそろばん教室を選んでみましょう。