MENU

【5つの特徴】『おおぞらパス』で簡単オンラインそろばん教室を体験してみよう!

家の近くにそろばん教室がなかったり、他の習い事もあって時間が取れないことありますよね。

実際わが子も毎日習い事があるけれど、そろばん教室のも通わせたくて教室選びで困っていました

そんな時にオンラインで自由に学べる『おおぞらパス』を発見!

いろいろ調べてまとめておきましたので、子どもの習い事選びの参考にしてください。

この記事を読めば、『おおぞらパス』が子どもに合っているかが分かると思いますよ

\ 無料体験をする! /

[ この記事を書いた人 ]

ゆずあん ゆずあん『そろばん理系脳』ブログ運営者)

PROFILE
そろばん歴20年
珠算:日本商工会議所珠算能力検定 1級合格
暗算:日本珠算連盟珠算能力検定 1級合格
そろばんの魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
ふたりの子どもにもそろばんを習わせています
長女は高専に合格

目次

『おおぞらパス』月額費用や概要

『おおぞらパス』月額費用や概要は、以下のとおりです。

初期費用0円
月額費用3,980円(税込)
対象年齢制限なし
授業スタイルオンライン動画授業
使用可能端末パソコン・スマホ・タブレット
無料体験できます

『おおぞらパス』では入会金のような初期費用は不要です

月額費用の3,980円だけで、オンラインのそろばん授業動画が見放題になります

テキストやそろばん代も月額費用に含まれているから、準備するものもありません。

だだし、ネット環境の準備は必要です。

自宅以外でもネット環境が整っていれば、スマホがあれば授業を受けることが可能。

忙しい習い事の隙間時間にもそろばんを習うことができちゃいます。

『おおぞらパス』3つのポイント

『おおぞらパス』3つのポイントは、以下のとおりです。

  • 自分のペースで学習
  • 自分だけの復習ノート
  • 計算と実生活のつながり
ゆずあん

「順番に解説しますね」

ポイント①:自分のペースで学習

『おおぞらパス』はオンライン動画授業のため、完全に自分のペースで学習をすることができます

配信動画を見ながら自分でテキストを進める、通信教育スタイルを採用。

固定の時間に縛られることなく利用が可能です。

動画1本が3分〜7分のため、集中力が続かない子どもや隙間時間をうまく活用したい大人にもおすすめ

ポイント②:自分だけの復習ノート

Googleのクラスルームを利用して先生への質問や回答が、テキストや動画でデータとして送られてきます

つまづいてしまったところを後から見直すなど、1回では理解できなかったことを確認が簡単に復習できるのです。

ポイント③:計算と実生活のつながり

計算と実生活のつながりができるようになります。

例えば、テキスト上の 「103✖️6」 は簡単にできるのに、「103円のノートを6冊買うといくらになるでしょう?」という問題になると急に急に分からなくなることがあるのです。

『おおぞらパス』では計算問題だけでなく、実生活につながるような文章問題なども出題されます。

そろばんのスキルを身に付けながら、実生活に活かすためのヒントをつかめるようなメニューが用意されているのです

『おおぞらパス』5つの特徴

『おおぞらパス』5つの特徴は、以下のとおりです。

  • 動画が見放題
  • オリジナル課題で「計算」と「日常」をシームレスに
  • スマホをフル活用
  • 自分だけの練習日記を作れる
  • 準備不要
ゆずあん

「順番に解説しますね」

特徴①:動画が見放題

『おおぞらパス』は、配信動画が見放題になります。

実際に『佳日そろばん教室』で利用しているテキストを使い、指導方法も同じです

細かく丁寧に説明してくれるから、動画とテキストだけでも安心してそろばんを学ぶことができますよ。

特徴②:オリジナル課題で「計算」と「日常」をシームレスに

『おおぞらパス』のテキストには計算問題だけでなく、文章問題も準備されています。

計算スピードを早くしたり暗算ができるようになるのも大切ですが、計算を日常生活で活用できたらもっと楽しくないですか?

実生活に近い問題を進級課題として出題することで、さまざまな気づきを与えてくれます

特徴③:スマホをフル活用

『おおぞらパス』から送られてくる紙のテキストには、えんぴつで記入していきます。

課題はスマホやパソコンで届くので、直接入力をしていくのです。

そのためアナログとデジタル、両方を鍛えることができます

先生には動画や写真を送って質問することもできますよ。

特徴④:自分だけの練習日記を作れる

つまづいた問題や先生からの返信がGoogleクラスルームに残っていきます。

そのため各クラスを卒業するころには、自分に合わせた最適な問題集ができあがります

頑張って挑戦することで、そろばんのスキルを効率良く伸ばすことができるのです。

特徴⑤:準備不要

クラスが進むごとに『おおぞらパス』からテキストや教材が送られてきます。

郵送代も無料だから、月額費用だけでそろばんを学べるシンプルなシステムです

ゆずあん

「最初にそろばんも送られてくるから、本当に何も準備がいらなかったです」

『おおぞらパス』無料体験のやり方

『おおぞらパス』無料体験のやり方は、とても簡単です。

STEP
公式サイトに行く

まずは『おおぞらパス』の公式サイトに行きましょう。

下のボタンをクリックしてください。

\ 無料体験をする! /

STEP
『体験してみる』

『体験してみる』ボタンをクリックしてください。

Googleと接続したら完了。

STEP
体験スタート

実際に『おおぞらパス』で使っている配信動画を見てみましょう。

勉強内容やレベルを確認してみて続けて学びたくなったら、登録をしましょう

『おおぞらパス』おすすめな人

『おおぞらパス』おすすめな人は、以下のとおりです。

  • 好きな時間に学びたい
  • コストを抑えたい
  • 子どもと一緒に学びたい
ゆずあん

「順番に解説しますね」

おすすめな人①:好きな時間に学びたい

他の習い事があったり、送り迎えが難しい方におすすめです

ご飯を食べた後にもできますし、土日や朝一に受講することも可能。

配信動画ならではの、いつでも自由に学ぶことができますよ

おすすめな人②:コストを抑えたい

オンラインそろばん教室でテキストや教材など送料も含めて3,980円は、最安だと思います

テキストも実際に『佳日そろばん教室』で利用しているものと同じ。

配信授業の内容も同じだから、安心してそろばんを学ぶことができますよ。

ゆずあん

「そろばんまで送ってくれるのはビックリでした」

おすすめな人③:子どもと一緒に学びたい

わたしも子どもと一緒にやっています

近所のそろばん教室では、保護者は教室に入れてくれませんでした。

少人数制のオンラインそろばん教室も保護者は口出し禁止で、遠くで見守るだけです。

子どもと一緒にそろばんを学びたい方なら、『おおぞらパス』を選ぶしかありません!

『おおぞらパス』おすすめできない人

『おおぞらパス』おすすめできない人は、以下のとおりです。

  • 先生にすぐ質問したい
  • 先生に褒めてほしい
  • みんなとワイワイ楽しみたい
ゆずあん

「順番に解説しますね」

おすすめできない人①:先生にすぐ質問したい

指の動かし方や計算方法など、つまづいたときに先生にすぐ質問できません

Googleクラスルームで質問もできますが、返事があるまで止まってしまいます。

自分で動画を見て解決できれば大丈夫ですが、すぐ教えて欲しい人はおすすめできません。

そろばんを学んだことがある保護者が、横で見ててあげることができればベストです。

おすすめできない人②:先生に褒めてほしい

子どもは特に褒められたいですよね。

隣で褒められながら問題を解いていった方が、モチベーションが上がる子はおすすめしにくいです。

しかし保護者が隣で答え合わせをしながら、声かけをすれば問題はありません。

「できたね」って一声かけるだけでも、子どものやる気は変わってきますよ

おすすめできない人③:みんなとワイワイ楽しみたい

これは大きな教室だけの醍醐味ですよね。

オンライン教室にした時点で、1人で集中して学びたいことを選んだことになります。

でも、そろばんは1人で進めていく習い事です

友達と遊びに行く感覚になってしまわないためにも、オンライン教室を利用するのもありだと思います。

『おおぞらパス』よくある質問

『おおぞらパス』よくある質問は、以下のとおりです。

  • 対象年齢はありますか?
  • 検定試験や大会はありますか?
  • 最低利用期間はありますか?
  • 兄弟割はありますか?
  • 海外からでも受講できますか?
ゆずあん

「順番に解説しますね」

質問①:対象年齢はありますか?

基本的に対象年齢は制限がありません。

公式サイトの方には「上の玉ひとつで5」と認識できるなら大丈夫とのこと。

もちろん大人が習うことも可能です。

今は認知症防止にそろばんを習う方も増えているみたいですよ。

質問②:検定試験や大会はありますか?

『おおぞらパス』からは検定試験を受験することはできません。

教室内には「新かじつグランプリ」「読み上げ・フラッシュ計算グランプリ」があります。

モチベーションを上げるためにも、ぜひ参加してみてください。

質問③:最低利用期間はありますか?

最低利用期間は3ヶ月になっています。

そろばんを学ぼうと思って学び始める人が多いと思いますので、1ヶ月で辞めることはないと思います。

利用し始めてから後悔しないように、まずは無料体験をおすすめします。

質問④:兄弟割はありますか?

『おおぞらパス』では、兄弟割はありません。

質問⑤:海外からでも受講できますか?

『おおぞらパス』はネット環境さえ整っていれば、海外からでも受講可能です。

ただしテキストや教材の発送に別途料金が必要になることもあるため、確認をおすすめします。

まとめ

ということで、【5つの特徴】『おおぞらパス』で簡単オンラインそろばん教室を体験してみよう!について解説しました。

繰り返しになりますが、『おおぞらパス』の3つのポイントは以下のとおりです。

  • 自分のペースで学習
  • 自分だけの復習ノート
  • 計算と実生活のつながり

配信動画授業の特徴を理解した上で、子どもの生活スタイルや性格に合うか確認してみましょう。

コスパはとても良いので、保護者の方がそろばんを習っていたならおすすめです!

まずは子どもと一緒に無料体験をしてみましょう

\ 無料体験をする! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次