女の子に人気のSTEM教材ランキング|理系女子の芽を育てよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「うちの子、理系分野に興味あるかな?」そう思っているなら、幼児期からの STEM(科学・技術・工学・数学)体験はとても大きな力になります。
特に女の子は、教室選びや周りの雰囲気で自信をなくしやすいと言われています。
でも大丈夫!楽しみながら続けられる家庭教材なら、理系女子の芽はどんどん育ちます。
本記事では、ママ達からの口コミも交えて女の子に人気のSTEM教材をランキング形式で紹介します!

[ この記事を書いた人 ]

はと(理系脳を育てるブログ運営者)

PROFILE
ロボットプログラミング暦6年
理系脳を育てる魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
長女が高専に合格
ふたりの子どもにロボットプログラミングを習わせています


目次

✨女の子に人気のSTEM教材ランキング TOP10

✅対象年齢 / ✅おすすめポイント / ✅ママ&子どものリアルな声
を中心に解説!


1位:ワンダーボックス(STEAM総合教材)

対象:年中〜小学生

算数・図形・プログラミング・アートを楽しみながら学べる、今注目のSTEAM教材。
アプリとキットが融合していて、毎月のワクワクが止まりません!

人気の理由

  • 女の子でも直感的に遊べて映えるデザイン
  • 図形・論理・表現力がバランスよく伸びる
  • 保護者サポートが少なくてもOK
はと

「おもちゃ感覚なのに、気づくとめちゃくちゃ頭を使ってる…!」

あん

「次の届くのいつー?まだー?」


2位:リタリコワンダー オンライン(プログラミング)

対象:年長〜中学生

女の子の参加率が高く、自由な創作を楽しめる本格的なレッスン。

おすすめポイント

  • 先生がめちゃ優しい&褒め上手
  • 自分の世界観をゲームやロボットで表現
  • 通室もオンラインも選べる
はと

「もっと早く体験させればよかった…!」


3位:ロジックラボ(思考力教材)

対象:4歳〜小学生

パズル×探究学習で、理系脳の土台を強化!

  • 数理パズル→図形に強くなる
  • 探究→仮説・検証の流れを学ぶ
  • 1日10分で続けやすい
あん

「ママ、今日もクイズしよ!」

はと

「もう寝る時間だよ〜(嬉しいけど…)」


4位:レゴ®ブロック(STEMの王道)

対象:3歳〜何歳でも

言わずもがな創造力の塊。
特に レゴ®フレンズ は女の子に大人気!

  • 空間認識能力UP
  • 手先が器用に
  • ごっこ遊びにも発展
はと

「理系女子はレゴから育つ説、あると思う」


5位:スプリンギン(無料プログラミングアプリ)

対象:小1〜

絵を描くだけでゲームが作れちゃう!
プログラミングのハードルが一気に下がります。

  • 直感操作で挫折しにくい
  • 自分の作品を公開&評価される喜び
  • タブレット1台でOK
あん

子「これ私が作ったの!」

はと

「え、すご!ほんとに作ったの!?」


6位:Kendama Code(幼児向けプログラミング玩具)

対象:3歳〜6歳

カードを並べてロボットを動かす。
幼児期でもわかる 命令の順番 を自然に習得✨

  • 数の概念の基礎になる
  • 成功体験が積み重なる
  • 女の子向けデザインあり

7位:グラフミー(算数×シール)

対象:年中〜小2

シールでグラフを完成させる算数知育。
数字嫌いの子が笑顔になる!

  • 目で「比べる力」が育つ
  • 数のセンスを鍛える導入に最適
  • ご褒美シール感覚で楽しめる

8位:スマートスコープ(理科のわくわく体験)

対象:小学生

スマホと連動できる顕微鏡!
「見えない世界」にワクワクが止まらない!

  • 自然科学の興味が爆発
  • 自由研究にも強い
  • Instagramでも人気
はと

「プリンのカビ観察はやめよか…?」


9位:カタミノ(空間認識ゲーム)

対象:3歳〜大人

ただのパズルじゃない!
図形に強くなる脳トレ教材。

  • IQテストにも使われる本格派
  • 親子で対戦できる長寿教材
  • 女の子の図形苦手克服に◎

10位:ちらかし図形パズル(手作りでもOK)

対象:3歳〜

正解がひとつじゃないパズル。
自由な発想が伸びる!

  • 理系の根っこ「仮説思考」が育つ
  • テープや折り紙でも代用OK
  • お金をかけずに賢くなる!
はと

「これ何の形?」

あん

「ひみつ基地!」

はと

(柔軟すぎん?)


📌 STEM教材、続けるための3つの秘訣

秘訣ポイントママの気持ちに寄り添うアドバイス
①干渉しすぎない子どもの自主性が成長を加速「手伝いたい…けどガマン!」
②褒め方は「過程」結果よりチャレンジ精神を育てる「その考え方いいね!」
③週1でもOK習慣が最強の武器「できた日だけやれば十分!」

📍 STEM教育は女の子の未来を変える

  • 将来の仕事選択が広がる
  • 自信と自己肯定感UP
  • 学校の算数・理科に強くなる
はと

「好き」を伸ばしてあげたい。

あん

「やってみたい!」

この一歩が未来の理系女子誕生の瞬間✨


✅ まとめ

女の子が理系に強くなるには、興味の種まきがとても大切。
でも「勉強しなさい!」は逆効果。
今日紹介した教材のように、夢中で遊べる体験を準備してあげるだけで、理系女子の未来は大きく開けます。
迷ったらまず無料体験やアプリからでOK!小さな成功体験が、将来の自信につながります。
あなたの応援が、未来の女性エンジニアや研究者を育てる一歩です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアして下さい!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次