- 知育玩具を探している
- 子どもに合ったおもちゃを教えて欲しい
- 知育玩具のサブスクについて知りたい
知育玩具のサブスクを利用して、毎月新しいおもちゃで遊ばせたいと思ったら『キッズラボラトリー』で決まりです。
おもちゃの数も最大10個以上と遊びきれないくらいの量が届きます。
たくさんのおもちゃが届くから、特に兄弟がいる家庭は一度検討してみてください。
この記事では、『キッズラボラトリー』の特徴や登録方法などを解説していきます。
\ 高額な知育玩具をサブスクするならココ! /
[ この記事を書いた人 ]
ゆずあん(『知育ライフ』 運営者)
PROFILE
知育玩具で毎日子どもと遊んでいます
理系脳を育てる魅力・知育玩具、教材などを紹介
自称:知育玩具選びの先生
『キッズラボラトリー』の概要
『キッズラボラトリー』の概要は、以下のとおりです。
月額費用(税込) | 毎月お届けコース:5,478円 隔月お届けコース:3,520円 |
対象年齢 | 0歳~8歳 |
おもちゃの数 | 最大10個 |
おもちゃの参考金額 | 合計15,000円くらい |
送料 | 無料 |
日常保証 | あり |
取り扱い知育玩具メーカー | 株式会社ウッディプッディ / エデュテ株式会社 株式会社エド・インター / 株式会社くもん出版 株式会社シルバーバック / プラントイジャパン株式会社 株式会社ボーネルンド |
社名 | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
代表 | 代表取締役 青栁陽介 |
事務所所在地 | 〒272-0021 千葉県市川市八幡六丁目1-7 |
電話番号 | 047-702-5550 |
『キッズラボラトリー』の料金プラン
『キッズラボラトリー』の料金プランは、以下のとおりです。
- 毎月お届けコース:月額5,478円
- 隔月お届けコース:月額3,520円
毎月おもちゃが届くか、2ヶ月に1回届くかの2つのコースがあります。
どちらのコースも送料無料です。

「辞めたくなったら、月毎にいつでも解約ができるので安心ですよ」
子どもが生まれる友達にこっそり教えてあげているのが、「はじめてのおもちゃコース」。
生後3ヵ月のあいだ、無料でおもちゃが届きます。
そのあと1ヶ月は支払いがありますが、すぐに解約しても4ヵ月間で3,520円。
1月880円で毎月新しいおもちゃが届きます。
『キッズラボラトリー』の特徴
『キッズラボラトリー』の特徴は、以下のとおりです。
- おもちゃのサブスク
- しっかり除菌・消臭
- 送料不要
- リクエスト可能
- 日常保証付き



「順番に解説しますね」
特徴①:おもちゃのサブスク
国内だけでなく海外の木製おもちゃをメインにした知育玩具が使い放題できます。
子どもが飽きたら決まったサイクルより早くても交換してくれます。
おもちゃでたくさん遊ぶことで感受性も豊かになりますよ。
特徴②:しっかり除菌・消臭
医療現場や介護施設でも利用される除菌水で掃除されています。
厚生労働省も定めた食品添加物なので安心。
紫外線ブラックライトで目に見えない汚れもチェックされてます。
特徴③:送料不要
おもちゃが届くときも返すときも送料は追加で払う必要はないです。
月内に何度でも交換できるコースもあるよ。
特徴④:リクエスト可能
おもちゃが発送される前に何が届くか連絡があります。
もし自宅にあるおもちゃと被っていたりしたら、変更することもできますよ。
基本は、おもちゃコンシェルジュが子どもの成長に合わせた知育玩具を選んでくれます。
特徴⑤:日常保証付き
普段使いで付いてしまった汚れやキズは、原則保証対象内です。
紛失は費用が掛かってしまうので、なくさないようにだけは気を付けましょう。
『キッズラボラトリー』のメリット
『キッズラボラトリー』のメリットは、以下のとおりです。
- 頻度に合わせてコースが選べる
- 0歳から利用できる
- 買い取りも可能



「順番に解説しますね」
メリット①:頻度に合わせてコースが選べる
『キッズラボラトリー』は、おもちゃが届く頻度を毎月と隔月から選べます。
子どもの興味に合わせてコースが選べるのは便利ですよね。



「わが家は隔月コースで始めましたが、次女が生まれたタイミングで毎月コースに変更しました」
メリット②:0歳から利用できる
『キッズラボラトリー』は、0歳から対象の知育玩具も取り扱っています。
反応が分かりにくい小さなときでも、おもちゃコンシェルジュが的確なおもちゃを選んでくれるよ。



「相談して姉妹で遊べるおもちゃを選んでもらいました」
メリット③:買い取りも可能
子どもがおもちゃを気に入ったときは、買取することもできますよ。
新品で購入するよりも格安な値段で買い取ることが可能。
『キッズラボラトリー』をお試し期間として利用することもできますよね。
『キッズラボラトリー』のデメリット
『キッズラボラトリー』のデメリットは、以下のとおりです。
- 紛失時に別途費用が必要
- おもちゃの数が多い



「順番に解説しますね」
デメリット①:紛失時に別途費用が必要
もし借りていたおもちゃを紛失してしまうと「安心保証オプション」への加入が必要になります。
月額費用+550円(税込)することで加入ができるので、高額費用を払う必要はありません。



「できるだけ紛失しないように大事に使うとようにしたいですね」
デメリット②:おもちゃの数が多い
1ヶ月では子どもが遊びきれないくらいおもちゃが届くこともあります。
子どもが遊べなくてもかかる費用は同じ。
遊びきれないと心配なときは、隔月コースにするといいですよ。



「最大10個届いたときもありました」
『キッズラボラトリー』の口コミ
『キッズラボラトリー』の口コミは、以下のとおりです。
- 木製のおもちゃがたくさん
- 子どもに合わせて選んでくれる
- おもちゃの買い取りもできる



「順番に解説しますね」
口コミ①:木製のおもちゃがたくさん
プラスチック製のおもちゃより、木製のおもちゃがたくさん届いたという声が多かったです。
小さい頃は木製のおもちゃの方が、遊びやすくていいですよね。
色もカラフルで子どもも楽しく遊んでくれているみたいです。
口コミ②:子どもに合わせて選んでくれる
おもちゃコンシェルジュが、子どもの成長や興味に合わせて選んでくれて良かったという声も多かったです。
こちらから希望も出せるので、毎回子どももよろこんでくれています。



「プロが選んでくれるので安心です」
口コミ③:おもちゃの買い取りもできる
おもちゃの買取ができるのが、うれしいという声もありました。
子どもが気に入って返したくないおもちゃを格安価格で購入することもできますよ。
『キッズラボラトリー』は臨機応変に対応してくれて、とても親切でした。
『キッズラボラトリー』の申込み方法
『キッズラボラトリー』の申込み方法は、以下のとおりです。



「簡単に登録できますよ」
下のボタンをクリックして、『キッズラボラトリー』の公式サイトに行きましょう。
\ 高額な知育玩具をサブスクするならココ! /
「お申し込みはこちら!」のボタンをタップ。
毎月お届けコース・隔月お届けコース・はじめてのおもちゃコース・保証付き毎月お届けコースから選んで、ボタンをタップしてください。
「お客様情報」「支払い方法」を入力。
Amazonアカウントがあれば、ワンクリックで入力ができちゃいます。
あとは、おもちゃが届くのを待つだけです。
おもちゃが届いたら、子どもが楽しく遊んでいるのを見ているだけです。
『キッズラボラトリー』でよくある質問
『キッズラボラトリー』でよくある質問は、以下のとおりです。
- 何歳までサービスを受けれますか?
- 紛失したときはどうしたらいいですか?
- 解約は簡単にできますか?



「順番に解説しますね」
質問①:何歳までサービスを受けれますか?
生後すぐから8歳まで利用することができます。
質問②:紛失したときはどうしたらいいですか?
普段使いでできた傷や汚れの弁済は原則不要です。
無くしても壊しても弁済が不要な安心なサービスも有償でご用意しています。
質問③:解約は簡単にできますか?
次回お届けの日付の21日前に解約を申し出ください。
解約金は不要です。
まとめ
ということで、『キッズラボラトリー』で知育玩具をサブスク!費用・口コミ・デメリットを徹底解説しました。
『キッズラボラトリー』についてまとめると、以下のとおりです。
- おもちゃが届く間隔でコースが2つから選べる
- 1日114円でジュースよりも安い
- おもちゃコンシェルジュが選んでくれる
0歳からたくさんのおもちゃで子どもの理系脳を育てたいなら『キッズラボラトリー』で決まり!
\ 高額な知育玩具をサブスクするならココ! /
コメント