ロボットプログラミングは何歳からできる?おすすめの年齢と理由を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ロボットプログラミングは何歳からできる?
記事内に広告を含む場合があります

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを製作しておりますのでご安心下さい。

問題のある表現がございましたらお問合せよりご連絡いただけると幸いです。

ーこんな人におすすめー

  • 子どもにロボットプログラミングを習わせたい
  • 何歳から習えるのかを知りたい
  • 早めに習わせるメリットを知りたい

子どもにロボットプログラミングを習わせようと思ったときに、何歳から始めるのが良いのか悩みますよね。

早めに習わせた方が良いということは分かっても、早すぎてもロボットプログラミングをうまくできないかもしれないし…

結論からいうと、就学前の5~6歳頃がロボットプログラミングを習い始める適齢期だと思います。

はと

「我が子も2人とも5歳から習い始めました!」

この記事では、「ロボットプログラミングは何歳から習い始めると良いか?」というテーマで解説します。

実際には、無料体験などを受けさせてみると、自分の子どもが楽しみながら学べそうか判断しやすくなりますよ!

注目

ロボットプログラミングを習うことは多くのメリットがあります。その一方で、いくつかデメリットがあるのも事実。
実際に習い始める前には「ロボットプログラミングのデメリット・メリット」を解説した記事を読んで理解した上できめるようにしてくださいね。

[ この記事を書いた人 ]

はとはと(理系脳を育てるブログ運営者)

PROFILE
ロボット・プログラミング暦6年
理系脳を育てる魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
長女が高専に合格
ふたりの子どもにロボット・プログラミングを習わせています

目次

ロボットプログラミングは何歳からできる?

ロボットプログラミングは何歳から?

ロボットプログラミングをはじめるのはできるだけ早い方がいいと思われます。これは、子どもの脳が12歳までに急速に成長することが理由です。

数や図形などの概念への興味が広がり、簡単な計算ができるようになる5~6歳頃にロボットプログラミングを始める子も多いようです。

とはいえ、子どもがロボットプログラミングに興味を持ち始めた頃が「始めるタイミング」だと思います。

はと

「一般的に、ロボットプログラミングを始めるタイミングとして多いのは『5~6歳、小学生』です」

最も早いのは5歳から

ロボットプログラミングを始める年齢としてもっとも早いのは「5歳から」です。

最近では、5歳から自宅でロボットプログラミングを学べるオンライン教室などもあります。

でも、実際に習い事としてロボットプログラミングを始めるかどうかは、子どもの成長の様子や性格などにもよりますよね。

「早く始めること」にこだわりすぎず、子どもの様子を見ながら検討してあげるのが大切です。

はと

「小さい子どもでも分かるように工夫してくれてますよ!」

年中・年長から始めれるロボット教室について詳しく知りたい人は、以下の記事も読んでください。

3歳から学べる教室も

ロボット製作だけであれば、3歳から学べる教室もあります。

レゴスクールはエクスプローラー(3歳 年少)とクリエーター(4歳 年中)コースがあり、幼児教育が充実しています。

小学生以上で習い始める子も多い

小学校中学年でロボットプログラミングを始める子も多いです。

小学生になると、学校で算数を習うため「計算の基礎」ができた上でロボットプログラミングに親しむことができるのもメリットです。

ただし、小学生になると算数に苦手意識を持ち始める子もいるので、習わせようと思っても嫌がる子がいるかもしれません…

はと

「中学生から習い始めても『遅い』ということはありませんよ」

【ロボットプログラミングは何歳から?】早めに習い始めると有利と言われる理由

早めに習い始めると有利な理由

ロボットプログラミングは「早めに習わせると有利」といわれますが、その理由は以下のとおりです。

  • スキルの習得に時間がかからない
  • 考え方のクセが最初からついていない
  • 受験までに計算力・発想力がつく
はと

「順番に解説しますね」

理由①:スキルの習得に時間がかからない

一般的に、年齢が低いうちから始めるほどスキルの習得には時間がかからない場合が多いです。

何事でもそうですが、新しいことをはじめるなら大人になってからよりも、子どもの頃から始めた方が飲み込みは早いですよね。

ロボットプログラミングは「スキル」の側面も強いので、早めに始めるほど習得はしやすいと思います。

理由②:考え方のクセが最初からついていない

学校の算数や理科で習う考え方とロボットプログラミングの考え方は異なります。

そのため、学校の算数や理科で習う考え方に慣れていると、ロボットプログラミングの考え方に変換するのに苦労する子も多いようです。

幼児期~小学校低学年の時期であれば「考え方のクセ」はまだついていない子が多いので、すんなりとロボットプログラミングの考え方を理解できますよ。

理由③:受験までに計算力・発想力がつく

ロボットプログラミングを習い始める目的のひとつに「受験」があります。

ただ、ロボットプログラミングを習得して計算力・発想力がついてくるまでには時間がかかります。

受験で効果を発揮させるためには、できるだけ早めにはじめることで習得までの期間をしっかり確保しておくことが重要です。

はと

「考え方向上のためには、できれば3年間くらいは習いたいところです」

くわしくは、意味ある?ロボットプログラミングは中学受験で役に立つ?の記事に書いてあります。ぜひ読んでみて下さい。

【ロボットプログラミングは何歳から?】おすすめの習い始める時期

おすすめの習い始める時期

ここでは、ロボットプログラミングを習い始めるおすすめの時期とその理由を解説します。

  • おすすめ時期=5~6歳
  • 理由①:算数への苦手意識がない
  • 理由②:ロボットプログラミングを楽しむ土台が整う
  • 理由③:スキルの吸収力が高い
はと

「それぞれ解説しますね」

おすすめ時期=5~6歳

ロボットプログラミングを習い始めるのは「5~6歳」が最もおすすめだと思います。

なぜなら、数概念・数字を理解できるようになり、手先もそれなりに器用に動かせるようになってくる時期だからです。

ロボットプログラミングをあまり早く始めすぎてもうまくいかずに挫折してしまいやすいですし、あまり先延ばしにしすぎて算数や理科への苦手意識がついてしまうのも嫌ですからね。

おすすめする理由

5~6歳でロボットプログラミングを始めることをおすすめする理由は以下の3点です。

  •  ロボットプログラミングを楽しむ土台が整う
  •  スキルの吸収力が高い
  •  算数や理科への苦手意識がない

楽しみながらロボットプログラミングを習い始めるにはちょうど良い時期だと思います。

はと

「実際に我が子も5歳から習わせたので、以下で体験談を紹介しますね」

「ロボットプログラミングは何歳から?」我が子を5歳から習わせた体験談

我が子の体験談

我が子に5歳からロボットプログラミングを習わせてみた感想は以下の3つです。

  • 5歳でも楽しみながら習えた
  • 論理思考と問題解決能力ができるようになった
  • 自己信頼心が向上した
はと

「順番に解説しますね」

体験談①:5歳でも楽しみながら習えた

正直、「5歳児にロボットプログラミングは難しいかな…?」と思っていましたが、意外と楽しみながら学ぶことができました。

我が子の場合には、自宅で習えるオンライン ロボットプログラミング教室を利用したこともあり、慣れた環境で始められたのが良かったように思います。

慣れるまでは親も一緒にオンラインの画面を見ながら見守れたので、子どもも安心して習うことができていたようです。

体験談②:論理思考と問題解決能力ができるようになった

ロボットプログラミング教室ではロボットに指示を出して動かすのですが、プログラミングが正しくない場合はロボットは動きません。

どのように指示を出せばいいか順序立てて考えることは、論理的思考力を養うことにつながります。

また成功するまで何度も考えて修正を繰り返すことで、問題解決力も身につけることができるでしょう。

体験談③:自己信頼心が向上した

初めてのことばかりなので何度も失敗することもありますが、自分で問題を解決することが自信につながります。

成功体験を繰り返すことで自信はさらに身につきますので、勉強にも意欲的に取り組むことができるでしょう。

はと

「子どもの成長は早いですよね!」

「ロボットプログラミングは何歳から?」と疑問に思う人によくある質問

よくある質問

「ロボットプログラミングは何歳から?」と疑問に思う人によくある以下の3つの質問にお答えします。

  • ロボットプログラミングを習わせるデメリットはありますか?
  • おすすめのロボットプログラミング教室は?
  • ロボットプログラミングのやめどきはいつですか?
はと

「順番に解説しますね」

質問①:ロボットプログラミングを習わせるデメリットはありますか?

論理思考と問題解決力がつく、自信が育つなどめりっとが多いロボットプログラミングですが、以下のようなデメリットもあります。

  • 身につくまで時間がかかる
  • 学校の算数が退屈に感じる
  • 遊んでいるように思える

とはいえ、多くの場合にはメリットがデメリットを上回るとは思います。

詳しくは、ロボットプログラミングを習うデメリットとは?の記事でも解説していますので、ぜひお読み下さい。

質問②:おすすめのロボットプログラミング教室は?

最近では、オンラインで習えるロボットプログラミング教室も増えてきています。

自宅という慣れた環境で習えますし、地方に住んでいても都会の教室と同じ内容を学べるなど、メリットも多いです。

詳しくは、オンライン ロボットプログラミング教室おすすめ3社を一挙紹介の記事でも取り上げていますので、ぜじ参考にしてみて下さい。

質問③:ロボットプログラミングのやめどきはいつですか?

ロボットプログラミングを始める前からやめどきを気にするのも変な話ですが、先の見通しを知っておくことも大切ですよね。

実際には、以下のようなタイミングでロボットプログラミング教室をやめる子も多いようです。

  • 目標としてた検定に合格した
  • 進学して習う時間がなくなった

詳しくは、ロボットプログラミングのやめどきはいつ?の記事でも解説していますので、ぜひお読み下さい。

まとめ:ロボットプログラミングは何歳からできる?

ロボットプログラミングは何歳からできる?

というわけで、ロボットプログラミングは何歳からできるのか?というテーマで解説しました。

ロボットプログラミングを始める時期についてまとめます。

  • 早い子では3歳から
  • 一般的には5~6歳から
  • 小学生から始める子も多い

こんな感じです。

個人的には「5~6歳」から始めるのが最もおすすめだと思います。

最近ではオンライン ロボットプログラミング教室も増えてきており、慣れた自宅という環境で親が近くにいる状態で習える教室も増えてきていますしね。

ロボットプログラミング教室の多くで「体験教室」を受けることもできるので、気になるようなら一度体験してみましょう。

はと

「実際に試してみると、楽しみながら始められそうか判断しやすいですよね!」

オンライン ロボット教室もおすすめ!

おすすめオンラインロボット教室

自宅近くに行かせたいロボット教室がなかったり、送り迎えの時間がもったいないと思うときはオンライン教室も検討してみてください。

わが子たちも現在は、オンラインロボット教室プログラミング教室に通っています。

好きな時間に行きたかった教室と同じ内容が受講できるので、他の習い事があっても空いている時間で学べてとても便利です。

もちろん体験授業もあるので、気軽に試してみることもできますよ!

はと

「保護者としては送り迎えに時間をとられないのが魅力的!」

ゆず

「教室と同じように先生が見ててくれるから安心だよ」

オンライン ロボット教室について、以下の記事もいっしょに読んでみてください。

注目

LITALICOワンダーは、定期的に入会金無料キャンペーンを行っています。
オンライン教室もあるので無料体験をしてみよう!

ロボットプログラミングは何歳からできる?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次