【2024年度】長女が高専に合格!幼児期からの習い事や遊びを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
高専に合格!長女の習い事・遊び
記事内に広告を含む場合があります

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを製作しておりますのでご安心下さい。

問題のある表現がございましたらお問合せよりご連絡いただけると幸いです。

ーこんな人におすすめー

  • 子どもを高専に行かせたい
  • 子どもの習い事を探している
  • 子どもの理系脳を育てたい

長女が無事に高専へ合格することができました!

取り合えず5年間は、自分自身で頑張ってもらえばいい状態に。

親としてひと段落ついたので、

  • これから高専に向けて勉強をする
  • 子どもを高専に通わせたい
  • 幼児期から子どもの理系脳を育てておきたい

上記のような方へ、長女がどのように育ってきたか順番に紹介します。

この記事を読めば、高専に合格するためにどうしたらいいか、理系脳を育てる方法がわかりますよ。

高専については、以下の記事にまとめましたので一緒に読んでみてください。

[ この記事を書いた人 ]

はとはと(理系脳を育てるブログ運営者)

PROFILE
ロボット・プログラミング暦6年
理系脳を育てる魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
長女が高専に合格
ふたりの子どもにロボット・プログラミングを習わせています

目次

長女の習い事

長女の習い事

長女の習い事は、以下のとおりです。

  • そろばん教室(年少~小5)
  • ピアノ教室(年少~中2)
  • ロボット教室(年中~小2)
  • テニス教室(小1~小2)
  • 英語教室(小3~)
  • プログラミング教室(小3~)
  • 合唱部(中1~中3)
  • 学習塾(中3~)
はと

「順番に紹介しますね」

習い事①:そろばん教室(年少~小5)

長女のはじめての習い事です。

自宅近くに教室があったこともあり、取り合えずはじめた感じでした。

本人は嫌々だったかもしれないけど、履歴書に記載できる『珠算検定3級』を取るまで続いたので満足。

途中で他の習い事との兼ね合いでオンラインそろばん教室『よみかきそろばんくらぶ』に変更しました。

オンラインで心配でしたが、受講時間の調整も楽で少人数制だったので順調に成長したのかな。

そろばんは、数字に強くなるだけでなく右脳を鍛えて理系脳も育つよ。

集中力が高まることもこれから他の事をするのに良い影響があったと思ってます。

はと

「月謝が安いのも決め手でした」

ゆず

「今でも暗算は役に立ってるよ」

『よみかきそろばんくらぶ』については、以下の記事で解説してますよ。

習い事②:ピアノ教室(年少~中2)

「習い事をさせるならピアノ教室がおすすめ」と脳科学者の澤口俊之 先生が「ホンマでっか!?TV」で言ってました。

それを聞いてピアノ教室を探し、自宅近くに個人教室があったので通い始めたのがきっかけです。

家での練習はほとんどしてないように思っていましたが、中学校に入る頃には初見で弾けるくらいには成長してました。

ピアノは、手先と頭を同時に動かすことで認知能力と知的能力が高まります。

はと

「集中力や忍耐力も身につきますよね」

ゆず

「学校でも何回かピアノ伴奏したよ」

習い事③:ロボット教室(年中~小2)

お母さん友達からの紹介ではじめたのがロボット教室です。

近くに『LITALICO(リタリコ)ワンダー』の教室があったのも縁だと思っています。

3歳の誕生日にプレゼントしたレゴブロックで毎日遊んでいたので、楽しんで毎回教室に通ってたよ。

プログラミングに興味を持ったタイミングでロボット教室からプログラミング教室に変更しました。

はと

「コミュニケーションやプレゼンする力を身に付けれて良かったと思ってます」

ゆず

「レゴブロックは今でも好きだよ」

LITALICO(リタリコ)ワンダーについて詳しくは、以下の記事も読んでみてください。

習い事④:テニス教室(小1~小2)

スポーツ系もどうかな?と思ってやらせたのがテニス教室でした。

他の習い事が忙しくなって2年で辞めてしまったので残念。

今では次女だけがテニス教室を続けてます。

はと

「毎回親が付いていかないといけないのも大変でした」

ゆず

「テニスも楽しかったけどロボット教室を優先したよ」

習い事⑤:英語教室(小3~)

自宅近くで個人教室をしているところがあったのではじめました。

英語は大人になるまで必要になるのと、勉強した量がそのまま知識になると思っています。

少人数で対応してくれたので、会話も文法も習えて高専合格にもとても役立ちました。

はと

「英語教室は今では必須の習い事ですよね」

ゆず

「『英検準2級』まで取ったよ」

習い事⑥:プログラミング教室(小3~)

マインクラフトで遊ぶようになってプログラミング教室に興味を持ったみたいです。

通うようになったきっかけは、LITALICOワンダーのワンダーフェスで作品を見てロボット教室から変更しました。

プログラミング教室に変更するタイミングでオンライン教室にもしたよ。

はと

「送り迎えをしなくても良くなったから保護者は楽です」

ゆず

「家でも同じ授業が受けれるのでわかりやすいよ」

LITALICO(リタリコ)ワンダーについては、以下の記事も読んでみてください。

習い事⑦:合唱部(中1~中3)

中学校の部活でスポーツ系はやりたくなかったみたいで、長女が自分で決めてきました。

ピアノを習っていたこともあったので、リズム感もあり毎日楽しそうに歌ってました。

部活での友達もたくさんできたし、とても良かったと思ってますよ。

ゆず

「県大会で銀賞もらったよ」

習い事⑧:学習塾(中3~)

中3に入って最初のテストで数学がヤバかったので、数学だけ習わせました。

それもあってか数学と理科が好きになって、高専を自分で選択して合格するところまで成長。

はと

「高専の数学も教えてくれたのも良かったと思ってます」

ゆず

「そろばんを習ってたのも役に立ったのかも」

長女の好きな遊び

長女の好きな遊び

長女の好きだった遊びは、以下のとおりです。

  • パズル
  • カルタ
  • レゴブロック
  • 編み物
  • マインクラフト
  • スプラトゥーン2・3
はと

「順番に紹介しますね」

遊び①:パズル

パズルは幼児期からずっと好きでした。

アンパンマンが好きだったから、いっぱい与えていたのを覚えています。

日本地図や世界地図のパズルもしてたので、社会のテストに効果があったかも。

小学5年生の頃には、2,000ピースくらいのパズルを作っては崩してを繰り返して遊んでた記憶があります。

ゆず

「ディズニーやジブリのパズルを10個くらい持ってたよ」

パズルは、集中力だけでなく空間認識力も身につきますよ。

遊び②:カルタ

3才くらいの時に英語を覚えるのに使ってました。

遊びながら覚えれるのがカルタのいいところですよね。

これも買って遊んでました。

はと

「子どもの記憶能力にはビックリですよ!」

遊び③:レゴブロック

みんな大好きレゴブロックで長女も遊んでました。

小学3年生の時には、誕生日プレゼントでお花屋さんを一人で黙々と作ってました。

レゴブロックが好きな子は、ロボット教室もおすすめですよ!

遊び④:編み物

小学3年生の頃に祖母から教えてもらって、今でもたまに作っています。

夏休みの課題でも毎年出していて、2023年は市展にも選ばれていました。

編み物も集中力が養われて良かったのかもしれないですね。

遊び⑤:マインクラフト

プログラミング教室に通い始めるきっかけになったのがマインクラフトです。

ゲームを楽しみながらプログラミングも学ぶことができるのでおすすめ!

長女もはまっていまでも続けてます。

創造力や問題解決能力も身に付くのでぜひ遊んでみてください。

遊び⑥:スプラトゥーン2・3

これも大好きで今も遊んでます。

高専のテスト当日の朝も遊んでたくらい。

論理的思考力や発想力も身に付きますよ。

まとめ:上手に理系脳を育てよう

高専に合格!長女の習い事・遊び

ということで、長女の幼児期からの習い事や遊びなどを紹介しました。

長女の習い事をまとめると以下のとおりです。

  • そろばん教室(年少~小5)
  • ピアノ教室(年少~中2)
  • ロボット教室(年中~小2)
  • テニス教室(小1~小2)
  • 英語教室(小3~)
  • プログラミング教室(小3~)
  • 合唱部(中1~中3)
  • 学習塾(中3~)

長女の遊びをまとめると以下のとおりです。

  • パズル
  • カルタ
  • レゴブロック
  • 編み物
  • マイクラ
  • スプラトゥーン2・3

どれも理系脳を育てるのに役立ったと思います。

お子さんの興味を持つものがあれば、理系脳を育てるためにおすすめですよ!

わが家は、どの習い事も無料体験から始めてみました。

子どもに合うかどうか心配なときは、たくさん無料体験をして合ったものを探してみましょう。

おすすめオンライン習い事は、以下のとおりです。

習い事にかかる費用も比較してみましたので読んでみてください。

高専に合格!長女の習い事・遊び

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次