記事内に広告を含む場合があります
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを製作しておりますのでご安心下さい。
問題のある表現がございましたらお問合せよりご連絡いただけると幸いです。
ーこんな人におすすめー
- 子どもの習い事を探している
- 習い事選びで後悔したくない
- ロボットプログラミングを習わせようか迷っている
「ロボットプログラミングを子どもに習わせたい」と思ったものの、選んだ後に後悔はしたくないですよね。
実際にロボットプログラミングを習っている人がどんな後悔を感じているのかを知れば、あたなが後悔することはさけられるかも。
「我が子たちの体験談とSNS等での声を紹介しますね!」
この記事では「ロボットプログラミングでの後悔」をテーマに解説します。
記事を読めば、子殿も習い事にロボットプログラミングを選んで後悔する可能性を減らせると思いますよ。
注目
ロボットプログラミングを習うことは多くのメリットがあります。その一方で、いくつかデメリットがあるのも事実。
実際に習い始める前には「ロボットプログラミングのデメリット・メリット」を解説した記事を読んで理解した上できめるようにしてくださいね。
[ この記事を書いた人 ]
PROFILE
ロボット・プログラミング暦6年
理系脳を育てる魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
長女が高専に合格
ふたりの子どもにロボット・プログラミングを習わせています
ロボットプログラミングで後悔していること【実体験から語る】
実際に子どもにロボットプログラミングを習わせていて後悔していることは以下の3つです。
- もっと早くから始めておけばよかった
- 中途半端なタブレットやパソコンを買わなきゃよかった
- 早めに習慣化すればよかった
「順番に解説しますね」
後悔①:もっと早くから始めておけばよかった
我が子は年中と年長からロボットプログラミングを習い始めたのですが、正直なところ「もっと早めに習わせればよかった」と思っています。
なぜなら、学校での授業が始まる前にロボットプログラミングを倣い始めた方が、スムーズにロボットプログラミングのスキルが身につくからです。
例えば、学校でテコの原理や滑車を習うときは文字と図で考えてから理解するという流れです。
一方で、幼稚園からロボットを習っていた娘たちは、最初から頭の中でテコや滑車のイメージができ計算できています。
「いわゆる『理系脳』は早くから始めた方が、早く身につきそうですね」
「理系脳」について、もっと詳しく知りたい人は以下の記事も一緒に読んでみてください。
「とはいえ、途中からでも身につきますよ」
小学2年生からロボットプログラミングを始めた甥っ子は、最初こそ文章や原理にとらわれていたものの、半年もすれば感覚で理解できるようになっていました。
子どもの適応力は想像以上にすごいもので、始めるのが遅かったとは思いません。
ただ、過去に戻れるならもう少し早くからロボットプログラミングを習わせたかな?とは思いますが。
後悔②:中途半端なタブレットやパソコンを買わなきゃよかった
ロボットプログラミングを習い始めた頃、子供用のタブレットを買う際に「すぐ壊すかもしれないからこっちにしよう」と中途半端に安いタブレットを買ったんですね。
使えないことはなかったのですが、やっぱり扱いにくそうにしており、最初からしっかりしたタブレットを買ってあげれば良かったなと後悔しています。
一人ひとり使いやすいタブレットやパソコンは異なるかもしれませんが、やはり「iPad」や「MacBook」はおすすめです。
iPad
MacBook
「少し料金は高めですが、使いやすく、作りもしっかりしていて壊れ難いですよ」
後悔③:早めに習慣化すればよかった
年齢が上がってくると、他の習いごとだったり、部活だったり子どもの予定が増えてきます。
そのため、ロボットプログラミングを練習する時間がだんだん減ってきてしまうんですよね。
生活の中に「習慣」として早めに組み込んでおけば良かったなぁと今となっては少し後悔しています。
「我が家は以下のような感じで、習慣化してみました」
18:30 夕飯
19:00 ロボットプログラミング
20:00 入浴
~21:00 ゲーム、YouTube
21:30 就寝
週1回(火曜日)の夕食後に1時間の「ロボットプログラミングタイム」を作っています。
この時間は、親の私も一緒にロボットを使って娘と一緒に遊びながら勉強するようにしていますよ。
ロボットプログラミングで後悔しないためのコツ
上記のような後悔をしないために、以下のようなことを意識すると良いと思います。
- 思い立ったときが始めどき
- 安いタブレットやパソコンは使わない
- ロボットプログラミングの時間を決める
「順番に解説しますね」
コツ①:思い立ったときが始めどき
「ロボットプログラミングをやらせようかな?」「でも、まだ早いかな…?」と悩んでいるなら、実際に体験させるなど行動に移した方が良いです。
悩んでいても答えは出ないですし、ずるずると時間だけが過ぎてしまいます。
体験は無料でできますし、教室によっては5歳以下からでも始められたりするので、気軽に申し込んでみましょう!
「年中・年長から始めれるロボット教室はどこ?」について、詳しく知りたい人は以下の記事も読んで見てください。
コツ②:安いタブレットやパソコンは使わない
ロボットプログラミングを始めるときに「少しでも安く始めたい」と思いますよね。私もそうでした。
でも、使う道具(タブレットやパソコン)は中途半端なものを買うよりも、最初からそこそこの物を与えた方がいいと思います。
最近では、中古でもタブレットやパソコンが売っていますが、状態を自分で確認できないまま買うならおすすめはできません…
「良いものを使えば、長い間使えますよ!」
コツ③:ロボットプログラミングの時間を決める
家でロボットプログラミングを勉強する時間は、早めに決めてしまった方が後が楽だと思います。
「気が向いたときに勉強しよう」と思っていると、なかなか時間がとれません…
特に共働き家庭だと毎日がバタバタですよね。
短い時間でよいので「ここだけは!」という時間を確保しておきましょう。
「私は週1回、1時間のロボットプログラミングタイムがあるんだ」
ロボットプログラミングでの後悔に関する口コミ
ロボットプログラミングでの後悔に関する投稿を探したら、以下のような声がありました。
- ロボットプログラミングを習っていなかったことを後悔
- 早く始めれば良かったと後悔
- 近くにロボットプログラミング教室がなかった
「それぞれ紹介しますね」
口コミ①:ロボットプログラミングを習っていなかったことを後悔
ロボット教室なんて、と思ってたけど今考えるとすごく効果があるように思える。私のころはまだロボット教室は少なくて習っていなかったけど(後悔してる)、習ってたらどんな風になってただろ。今はなくてはならない時代になってきましたから。
「子どもの頃にロボットプログラミングを習っておけば良かった」という声は数多くありました。
理系的な考え方ができる人をみたときに後悔する人が多いみたいですね。
口コミ②:早く始めれば良かったと後悔
年中の次男がロボット教室に通っています。早い子だともう小学生と同じロボットをもう作ってるみたいで、もう神の領域。長男は小学3年生で始めて遅すぎたと後悔したので幼稚園から始めたけど、家で教えるのがすごい大変。
子どもの習いごととしてロボットプログラミングをもっと早く始めれば良かったという声も多くありました。
でも、幼児から始めるのは、たしかに教えるのが大変そうですね。
口コミ③:近くにロボットプログラミング教室がなかった
まーくんママの後悔。ロボットプログラミングをちゃんと子どもの頃に習わせたかった。僻地で近くにロボット教室がなかった…。
地方だと家の近くにロボット教室がないということもよくあるかと思います。
最近では、「オンライン ロボット教室」も増えていて、どこに住んでいてもプロの先生から学べるのは嬉しいですね。
「オンライン ロボットプログラミング教室」について詳しく知りたい人は、以下の記事も読んでみよう。
ロボットプログラミングでの後悔に関するよくある質問
ロボットプログラミングでの後悔に関するよくある以下の質問にこたえます。
- ロボットプログラミングは何歳までに始めるべきですか?
- ロボットプログラミングのやめどきはいつですか?
- おすすめのロボット教室はどこですか?
「順番に回答しますね」
質問①:ロボットプログラミングは何歳までに始めるべきですか?
個人的には、何歳からでも習得はできると思います。
特に、子どもの場合には吸収力・適応力が高いですからね。
一般的には、頭の中でロボットのデザインや動きを想像できるようになるまでに2~3年は必要と言われています。
しかし、習得には早く始めるほど有利とも言われているので、気になっているようなら一度体験教室に行ってみましょう。
質問②:ロボットプログラミングのやめどきはいつですか?
やめどき・やめざるをえない時期は家庭によって異なると思いますが、私は以下のように考えています。
- ロボット検定
- ロボットプログラミングにかけられる時間
せっかくロボットプログラミング教室に習わせるなら、履歴書に書ける検定を取ってからの方がインパクトありますよね。
とはいえ、子どもの気持ちや他の習い事とのバランスもありますし、柔軟に考えていけたらと思います。
質問③:おすすめのロボット教室はどこですか?
我が家は共働き家庭ということもあり、時間の都合がつけやすい「オンライン ロボット教室」をつかっています。
実際に習っているのは「LITALICOワンダー(りたりこワンダー)」と「e-crefus(イークレファス)」ですが、「ヒューマンアカデミー ロボット教室」や「Z会 プログラミング講座」も体験教室の印象は良かったです。
「気になった教室があったら、まずは体験教室を受けてみましょう!」
まとめ:ロボットプログラミングで後悔しないようにしよう!
というわけで、「ロボットプログラミングでの後悔」をテーマに解説しました。
繰り返しになりますが、私がロボットプログラミングで後悔している点は以下の3つです。
- もっと早くから始めておけばよかった
- 中途半端なタブレットやパソコンを買わなきゃよかった
- 早めに習慣化すればよかった
ぜひ、この記事を読んでいるあなたは同じような後悔をしないように、かしこく習い事を始めてほしいと思います。
気になるロボットプログラミング教室があるなら、まずは体験教室をうけて子どもに合うかどうかを確かめてみましょう。
オンラインで受講できる教室もあるので、気楽に申し込めますよ!
オンライン ロボット教室もおすすめ!
自宅近くに行かせたいロボット教室がなかったり、送り迎えの時間がもったいないと思うときはオンライン教室も検討してみてください。
わが子たちも現在は、オンラインのロボット教室とプログラミング教室に通っています。
好きな時間に行きたかった教室と同じ内容が受講できるので、他の習い事があっても空いている時間で学べてとても便利です。
もちろん体験授業もあるので、気軽に試してみることもできますよ!
「保護者としては送り迎えに時間をとられないのが魅力的!」
「教室と同じように先生が見ててくれるから安心だよ」
オンライン ロボット教室について、以下の記事もいっしょに読んでみてください。