記事内に広告を含む場合があります
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを製作しておりますのでご安心下さい。
問題のある表現がございましたらお問合せよりご連絡いただけると幸いです。
- 理系脳と文系脳のことを知りたい
- 自分が理系脳か文系脳かを調べたい
- 理系脳を育てる習い事を探している
この記事を読んでるあなたは「理系脳と文系脳はどっちがいいの」「理系脳ってなに?」と思って検索したのでしょうか。
結果からいうと、どちらも必要でなりたい職業によって後から育てることも伸ばすこともできます!
では、「理系脳と文系脳はどっちがいいの」という意見があるのはなぜでしょうか?
この記事では、理系脳と文系脳について解説をしてみようと思います。
子どもの理系脳・文系脳診断は、こちらも見てください。
注目
理系脳の子を育てたい方は、以下の記事も読んでみて下さい。
Kindle Unlimitedならたくさんの本が読み放題です。
今なら3ヶ月間の無料体験も実施されているので、まとめて読んで無料体験期間内に退会すればタダで読めちゃいます!
「私は魅力的なサービス過ぎて、今も続けてますよ」
[ この記事を書いた人 ]
PROFILE
ロボット・プログラミング暦6年
理系脳を育てる魅力、おすすめ教材、教室などを紹介
長女が高専に合格
ふたりの子どもにロボット・プログラミングを習わせています
理系脳と文系脳の見分け方
理系脳と文系脳の見分け方は、以下のとおりです。
- 右脳と左脳
- 腕の組み方
- おつりの計算
「順番に解説しますね」
見分け方①:右脳と左脳
脳科学の分野では左脳と右脳にわけて考え、それぞれ意識脳と無意識脳と呼ばれてます。
- 左脳 - 意識脳で論理的な考え方をするときに使う
- 右脳 - 無意識脳で情報をイメージでとらえるなど、直感を働かせるときに使う
つまり、右脳が発達していたら理系脳、左脳が発達していたら文系脳と判断できるでしょう。
見分け方②:腕の組み方
理系脳と文系脳の見分け方でよく言われるのが腕の組み方です。
- 理系脳 - 右腕が上にくる
- 文系脳 - 左腕が上にくる
腕を組んだ際に右腕が上にくる場合が多いのが理系というのは、理数系でよく使う左脳が右半身をコントロールしていることによります。
腕を組んだ際に左腕が上にくる場合が多いのが文系というのは、イメージや直感をつかさどる右脳が左半身をコントロールするためといえます。
見分け方③:おつりの計算
問題です。
たろう君が100円玉を3枚持って買い物に行きました。
お菓子屋さんで180円分のお菓子を買いました。
おつりはいくらになるでしょう?
あなたの答えはいくらになりましたか?
以下のように答えによって理系脳か文系脳かわかりますよ。
- 理系脳 - 120円
- 文系脳 - 20円
理系脳は算数の問題として捉える傾向があるので、算数に基づいて解答します。
300円 - 180円 = 120円 という計算になります。
文系脳は実際の買い物を想像して「100円玉を2枚出して、20円のおつりが返ってくる」と判断します。
200円 - 180円 = 20円 と考えるのです。
理系脳の特徴
理系脳の特徴は、以下のとおりです。
- 数値の正確や客観的な根拠を重視する
- 論理的思考力が高い
- 今からでも育てることができる
- 理系の職種
「順番に解説しますね」
特徴①:数値の正確や客観的な根拠を重視する
理系脳の人は「正確な数字か」「数値やデータで結果がでてるか」などを重視する傾向あります。
そのため、「ただなんとなく」や脈絡のない会話などが苦手なのが特徴です。
理系脳は結果にこだわり、その根拠を数値から見出して改善点を洗い出す特徴がありますね。
特徴②:論理的思考力が高い
理系脳の人は、論理的思考力が高いという特徴を持ってます。
物事の本質や仕組みを整理して、道筋を立てて考えるのが得意ですね。
また、始めに結論を述べてから結論に至る背景や流れを話す傾向があります。
「論理的思考の特徴ですね」
「論理的思考能力」について詳しく知りたい人は、以下の記事も読んでみてください。
特徴③:今からでも育てることができる
理系脳は今からでも育てることができますよ。
- 自分で考えるようにする
- 子どもが説明をする機会を増やす
- 図鑑を見ながら自然と触れ合う
- ブロックやパズルで遊ぶ
- 一緒に料理をする
上記のように、まずは日常生活でできることからおすすめします!
「理系脳の育て方」についてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もお読みください。
「他にも本やおもちゃ、習い事のおすすめも紹介しますね」
特徴④:理系の職種
理系の人は、数値処理能力やデータ分析・解析などを用いて問題解決を行う職種がおすすめです。
具体的な職業を挙げると、IT業界や金融業界、研究者などが良いでしょう。
また、最近では理系離れが深刻化しているため、理系よりも文系出身の就活生が多いです。
つまり、さまざまな数値からデータを分析したり統計を取ってグラフ化したりできる理系の学生は企業にとっても非常に重要な人材となっています。
文系脳の特徴
文系脳の特徴は、以下のとおりです。
- 想像力・直観力を重視
- 言葉の意味を感情的な部分を読み取る
- 文系の職種
「順番に解説しますね」
特徴①:想像力・直感力を重視
理系脳が客観性を求めるのに対して,文系脳は想像力を重視する傾向があります。
会話や文章から話し手や書き手の感情を読むことが得意で、シンプルなものよりも複雑なのを好みやすい。
合理性よりも直感やひらめきなどの発想力や直感力が強くて、クリエイティブな職業の人に多いです。
特徴②:言葉の意味を感情的な部分を読み取る
言葉に込められた意図や目的、ニュアンスなどを感じ取るのが得意です。
たとえば、文系脳の人に「なぜその商品を購入したのか?」という質問をしたとします。
すると、商品に対する機能性や便利さではなく、自身が購入するまでに感じたことや感情などが先行することが多くなるのです。
つまり、文系脳の人は直面した状況下で自身が何を感じて、どのような感情や心情になったのかを重視する傾向にあります。
特徴②:文系の職種
文系の人は、言語能力や相手の感情、心情などを読み取る能力に優れているので、人と多く接する職種がおすすめでしょう。
たとえば、語学力が活かせる翻訳家や通訳または相手の感情や心情に寄り添う心理カウンセラーなどは文系脳を持っている人にとってとても働きやすい環境と言えます。
したがって、文系の人の場合は理系の職種と比べて多くの人と接する機会が豊富で、相手に寄り添ったサービスや役割を果たせる仕事を探すと良いでしょう。
英語脳も大切
理系脳や文系脳も大事ですが、これからは英語脳も必要な時代になってきますよ。
英語脳は、0歳からでも育てることができます。
さらに言えば、早くはじめた方が身に付くのも早いです。
ぜひ、子どもの理系脳だけでなく英語脳も育てることをおすすめしますよ。
まとめ:理系脳と文系脳はどっちがいいの?
というわけで「理系脳と文系脳はどっちがいいの?」について解説しました。
理系脳と文系脳の特徴をまとめます。
理系脳 | 文系脳 |
---|---|
数値の正確や客観的な根拠を重視する 論理的思考力が高い | 左脳を使うことが得意想像力・直観力を重視 言葉の意味を感情的な部分を読み取る | 右脳を使うことが得意
AIが発達していく社会に対応するためには、理系思考があるほうが有利だと考えられています。
しかし、理系脳と文系脳に優劣はなく一方にかたよりすぎるのはよくないでしょう。
親は子どもが理系脳か文系脳かと決めつけず、まずは子どもの能力や個性を大切にすることをおすすめします。
その上で、理系思考を伸ばしつつも文系的要素を補うサポートをしてあげるといいですね。
理系脳を育てるのに、子どもの習い事ではロボット教室もおすすめです。
ロボット教室の習い事に興味がある方は、以下の記事も一緒に読んでみてください。
注目
ロボットプログラミングを習うことは多くのメリットがあります。その一方で、いくつかデメリットがあるのも事実。
実際に習い始める前には「ロボットプログラミングのデメリット・メリット」を解説した記事を読んで理解した上できめるようにしてくださいね。